- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
産業能率大学 情報マネジメント学部では、2021年度よりゼミ活動の一環として、株式会社アイネットと学生とのコラボレーション活動を行っています。この活動は株式会社アイネットの人事部・SDGs推進室が社会貢献活動として取り組んでいる保育園検索サイト「働くママ応援し隊」(https://kosodate.inet.co.jp/)のコンテンツ充実を目指し、学生の柔軟な視点を取り入れることを目的としています。
2022年度は「働くママ応援し隊 ユーザー拡大計画2022」をテーマに活動を開始。学生視点で子育てに関するお役立ち情報をブログ記事で発信することでユーザー拡大を目指します。
2022年12月に最終報告会を行い、株式会社アイネットから評価をいただきます。
2022年12月に最終報告会を行い、株式会社アイネットから評価をいただきます。
<活動の概要>
■期間:2022年5月~2022年12月
■活動しているゼミ:産業能率大学 情報マネジメント学部 北川ゼミ/三浦ゼミ/矢田ゼミ
■目的:株式会社アイネットが運営するWEBサイト「働くママ応援し隊」への学生視点からのコンテンツ充実
■スケジュール:
●2022年度前学期
・教員とアイネット担当者でオンラインミーティング (4月)
・アイネット担当者から学生にオンラインで概要説明(5月)
●夏休み~現在
・アイネットと連絡を取りながら各ゼミの取り組みが進行中
中間発表会(9月15日(金))
・アイネットにて中間報告会実施
●2022年12月23日(予定)
企画案をプレゼンテーションする学生
株式会社アイネットからテーマの再提示
・成果報告会:今年度の成果報告会を実施予定
■期間:2022年5月~2022年12月
■活動しているゼミ:産業能率大学 情報マネジメント学部 北川ゼミ/三浦ゼミ/矢田ゼミ
■目的:株式会社アイネットが運営するWEBサイト「働くママ応援し隊」への学生視点からのコンテンツ充実
■スケジュール:
●2022年度前学期
・教員とアイネット担当者でオンラインミーティング (4月)
・アイネット担当者から学生にオンラインで概要説明(5月)
●夏休み~現在
・アイネットと連絡を取りながら各ゼミの取り組みが進行中
中間発表会(9月15日(金))
・アイネットにて中間報告会実施
●2022年12月23日(予定)
企画案をプレゼンテーションする学生
株式会社アイネットからテーマの再提示
・成果報告会:今年度の成果報告会を実施予定
【ご参考】
■株式会社アイネット
https://www.inet.co.jp/
■WEBサイト「働くママ応援し隊」
https://kosodate.inet.co.jp/
■産業能率大学 情報マネジメント学部 北川ゼミ
https://www.sanno.ac.jp/undergraduate/learning/semi/special/kitagawa_hiromi.html
■産業能率大学 情報マネジメント学部 三浦ゼミ
https://www.sanno.ac.jp/undergraduate/learning/semi/special/miura_chieko.html
■産業能率大学 情報マネジメント学部 矢田ゼミ
https://www.sanno.ac.jp/undergraduate/learning/semi/special/yada_yuko.html
■産業能率大学
https://www.sanno.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |