- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
【本件のポイント】
・ソフトバンク株式会社 日野 行祐 氏が、「産業での課題解決を目的とした、5G等の利活用について」と題して、5Gの産業活用における同社の取組みについて講演
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 鎌形 洋一 氏が、「微生物を通して私達の世界を見る」と題して、微生物の多種多様な役割や、利用制御における研究開発の最先端を紹介
・本学農学部 別役 重之 准教授が、「微生物と植物の闘いの現場を見る」と題して、研究成果を紹介
・自然科学系分野を中心とした研究成果をポスターセッションで発表
・対面参加者には、農学部が企業とコラボして商品化したオリジナル商品をプレゼント
【本件の概要】
龍谷大学は2023年1月11日(水)に第34回 龍谷大学 新春技術講演会を開催します。この技術講演会は、産業界の最新の技術動向、国の科学技術政策、龍谷大学の研究のトピックを中心話題に基調講演、招待講演、技術講演を編成し、産業界、官界、学内教員で講演者を構成しています。「産・官・学」の互いが科学技術というフィールドの中でコミュニケーションを通じて活性化する機会を提供するものです。
龍谷大学は2023年1月11日(水)に第34回 龍谷大学 新春技術講演会を開催します。この技術講演会は、産業界の最新の技術動向、国の科学技術政策、龍谷大学の研究のトピックを中心話題に基調講演、招待講演、技術講演を編成し、産業界、官界、学内教員で講演者を構成しています。「産・官・学」の互いが科学技術というフィールドの中でコミュニケーションを通じて活性化する機会を提供するものです。
今回は「見えないものが未来を拓く~5G と微生物~」をテーマに、本学瀬田キャンパスを会場とし、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。「5G」「微生物」といった、目には見えないものに焦点を当て、見えないながらもいかに産業や生活を支えているのか、また、最先端の技術により、今後、どのように未来を拓いていくのかを考える機会にしたいと考え、上述のテーマを掲げました。
基調講演では、ソフトバンク株式会社 法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部 デジタルオートメーション事業第1統括部 法人5G推進室 パートナー企画課 担当課長 日野 行祐 氏より、「産業での課題解決を目的とした、5G等の利活用について」と題してご講演いただきます。また、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 生命工学領域 領域長補佐 鎌形 洋一 氏より、「微生物を通して私達の世界を見る」と題してご講演いただきます。その後、本学農学部 別役 重之 准教授による講演「微生物と植物の闘いの現場を見る」や、本学の教員や学生によるポスターセッション形式での研究紹介が行われます。
会場へお越しの方には、農学部が企業と連携して商品化しましたオリジナル商品をプレゼントいたします。
1 日 時 2023(令和5)年1月11日(水)13:00~17:10
2 会 場
<対面> 龍谷大学 瀬田キャンパス REC ホール(定員100名程度)
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
<オンライン> 特設サイト( https://shinshun.ryukoku.ac.jp/ )でのLIVE配信
※新型コロナウイルス感染症の影響により、完全オンライン開催へ変更する場合があります。
<対面> 龍谷大学 瀬田キャンパス REC ホール(定員100名程度)
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
<オンライン> 特設サイト( https://shinshun.ryukoku.ac.jp/ )でのLIVE配信
※新型コロナウイルス感染症の影響により、完全オンライン開催へ変更する場合があります。
3 プログラム等 別添資料のとおり
4 申込締切 2022年12月15日(木)※オンライン参加については、2023年1月11日(水)まで申込可能です。
5 申込方法 特設サイトの参加登録ページ( https://shinshun.ryukoku.ac.jp/register/ )から申込み
6 参加費 無料
7 主 催 龍谷大学科学技術共同研究センター、龍谷大学食と農の総合研究所、龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC)
8 お問い合わせ先
龍谷大学 研究部(瀬田)(新春技術講演会担当) E-Mail jim-setaken@ad.ryukoku.ac.jp
TEL 077-543-7548(土日祝を除く9:00-17:00)※12月28日(水)~1月5日(木)は閉室
龍谷大学 研究部(瀬田)(新春技術講演会担当) E-Mail jim-setaken@ad.ryukoku.ac.jp
TEL 077-543-7548(土日祝を除く9:00-17:00)※12月28日(水)~1月5日(木)は閉室
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |