- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)ラグビー部の監督として、立川剛士(たちかわ・ごうし)コーチが2月21日付で就任しました。
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)ラグビー部の監督として、立川剛士(たちかわ・ごうし)コーチが2月21日付で就任しました。また同日に総監督として板井良太氏、部長として村上裕副学長・法学部教授が就任しています。
【新監督略歴】
立川剛士(たちかわ・ごうし)
1976年11月生まれ(46歳)佐賀県出身。
佐賀工業高-関東学院大-東芝ブレイブルーパス(現:東芝ブレイブルーパス東京)。
ポジションは FB(フルバック)。
トップリーグ(現:ジャパンラグビーリーグワン)では、3回のMVPと2回のベストフィフティーンに選ばれる。
日本代表通算キャップ数21。
1976年11月生まれ(46歳)佐賀県出身。
佐賀工業高-関東学院大-東芝ブレイブルーパス(現:東芝ブレイブルーパス東京)。
ポジションは FB(フルバック)。
トップリーグ(現:ジャパンラグビーリーグワン)では、3回のMVPと2回のベストフィフティーンに選ばれる。
日本代表通算キャップ数21。
[監督就任にあたって(立川剛士新監督コメント)]
夢であった母校の監督に就任することが決まり大変嬉しく思います。
ラグビーを通した人間教育を軸として、関東学院大学の学生、教職員、そして地域の方に愛されるチームを作りたいと考えております。また選手との双方向コミュニケーションを怠らない指導スタイルにチャレンジし、2023年には関東大学リーグ戦1部復帰、2024年には全国大学ラグビーフットボール選手権大会出場という目標に向けて、真摯にラグビーに取り組んでいきます。
そして昔のカントーが戻ってきたと皆さまに関心を持って頂けるよう、選手・スタッフと共に尽力して参ります。
夢であった母校の監督に就任することが決まり大変嬉しく思います。
ラグビーを通した人間教育を軸として、関東学院大学の学生、教職員、そして地域の方に愛されるチームを作りたいと考えております。また選手との双方向コミュニケーションを怠らない指導スタイルにチャレンジし、2023年には関東大学リーグ戦1部復帰、2024年には全国大学ラグビーフットボール選手権大会出場という目標に向けて、真摯にラグビーに取り組んでいきます。
そして昔のカントーが戻ってきたと皆さまに関心を持って頂けるよう、選手・スタッフと共に尽力して参ります。
皆さまのご指導、ご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
関東学院大学ラグビー部
1959 年に同好会として発足。1983 年に関東大学ラグビーリーグ戦 1 部に昇格。
1959 年に同好会として発足。1983 年に関東大学ラグビーリーグ戦 1 部に昇格。
以降、2006 年までにリーグ戦優勝 10 回、大学選手権優勝 6 回を経験。現在は、関東大学ラグビーリーグ戦 2 部に所属。
部員数:135名 部長:村上裕(副学長・法学部教授) 監督:立川剛士 総監督:板井良太
部員数:135名 部長:村上裕(副学長・法学部教授) 監督:立川剛士 総監督:板井良太
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報課 | |
金子 知香 | |
住所 | : 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
TEL | : 045-786-7049 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関東学院大学 |
URL https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ |
住所 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
1884年横浜・山手に米国人宣教師が創立した横浜バプテスト神学校が源流。1949年の学制改革により関東学院大学となる。現在では、国際文化、社会、法、経済、経営、理工、建築・環境、人間共生、教育、栄養、看護の11学部を設置する総合大学。 |
学長(学校長) 小山 嚴也 |