- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長中村 佳正)は 2023年4月5日(水)、大手半導体メーカー エヌビディア合同会社(東京都港区、以下NVIDIA)と、AI時代を牽引するデータ人材の育成やデータサイエンスによる社会課題の解決を見据えた教育・研究の推進に資することを目的に、私立大学で初めて、同社と連携協定を締結いたします。
【具体的な取り組み事項】
2023年4月に開設するデータサイエンス学部データサイエンス学科において、NVIDIA AIプラットフォームのソフトウェア スイートである「NVIDIA AI Enterprise」を活用し本学独自の教育プログラムを教員が開発、展開するという日本の教育機関において初となる取り組みを開始します。実践的かつ先進的な学修環境を整備することで、本学のデータサイエンス教育の充実を図ります。
2023年4月に開設するデータサイエンス学部データサイエンス学科において、NVIDIA AIプラットフォームのソフトウェア スイートである「NVIDIA AI Enterprise」を活用し本学独自の教育プログラムを教員が開発、展開するという日本の教育機関において初となる取り組みを開始します。実践的かつ先進的な学修環境を整備することで、本学のデータサイエンス教育の充実を図ります。
【 NVIDIA AI Enterpriseについて 】
NVIDIA AI Enterprise は、NVIDIA AI プラットフォームのソフトウェア スイートです。データサイエンス パイプラインを加速し、ジェネレーティブAI、コンピュータービジョン、スピーチAIなどを含むプロダクションAIの開発、展開を効率化します。50以上のフレームワーク、事前学習済みモデル、開発ツールを備えたNVIDIA AI Enterpriseは、AIを簡素化し、あらゆる組織が利用できるようにすることを支援します。
NVIDIA AI Enterprise は、NVIDIA AI プラットフォームのソフトウェア スイートです。データサイエンス パイプラインを加速し、ジェネレーティブAI、コンピュータービジョン、スピーチAIなどを含むプロダクションAIの開発、展開を効率化します。50以上のフレームワーク、事前学習済みモデル、開発ツールを備えたNVIDIA AI Enterpriseは、AIを簡素化し、あらゆる組織が利用できるようにすることを支援します。
【連携協定締結式について】
日 時:2023年4月5日(水)14:20~14:50
場 所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス 8階会議室
(〒533-0007 大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3番7号)
次 第:14:20~14:35 協定締結式
14:35~14:50 記者会見・質疑応答
日 時:2023年4月5日(水)14:20~14:50
場 所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス 8階会議室
(〒533-0007 大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3番7号)
次 第:14:20~14:35 協定締結式
14:35~14:50 記者会見・質疑応答
出席者:
■エヌビディア合同会社
井崎 武士(いざき たけし) 氏 エンタープライズ事業本部 事業本部長
堀内 朗 (ほりうち あきら)氏 エンタープライズ マーケティング本部 本部長
廣岡 信行(ひろおか のぶゆき)氏 エンタープライズ事業本部 シニアマネージャー
■大阪成蹊大学
※職位はすべて2023年4月1日以降の予定
中村 佳正(なかむら よしまさ) 大阪成蹊大学 学長
吉川 正俊(よしかわ まさとし) 大阪成蹊大学データサイエンス学部 学部長
鎌原 淳三(かまはら じゅんぞう) 大阪成蹊大学データサイエンス学部 教授
井崎 武士(いざき たけし) 氏 エンタープライズ事業本部 事業本部長
堀内 朗 (ほりうち あきら)氏 エンタープライズ マーケティング本部 本部長
廣岡 信行(ひろおか のぶゆき)氏 エンタープライズ事業本部 シニアマネージャー
■大阪成蹊大学
※職位はすべて2023年4月1日以降の予定
中村 佳正(なかむら よしまさ) 大阪成蹊大学 学長
吉川 正俊(よしかわ まさとし) 大阪成蹊大学データサイエンス学部 学部長
鎌原 淳三(かまはら じゅんぞう) 大阪成蹊大学データサイエンス学部 教授
【アクセス】
住 所 :大阪市東淀川区相川1丁目3番7号
最寄り駅:阪急電鉄 京都本線「相川」駅
大阪梅田駅より14分、西改札口より徒歩2分
※相川駅下車後、西改札口より、線路を左にして直進ください。
最寄り駅:阪急電鉄 京都本線「相川」駅
大阪梅田駅より14分、西改札口より徒歩2分
※相川駅下車後、西改札口より、線路を左にして直進ください。
【大阪成蹊大学について】
大阪成蹊大学は学校法人大阪成蹊学園(1933年創立)傘下の大学で、大阪成蹊大学のほか同法人傘下にびわこ成蹊スポーツ大学、大阪成蹊短期大学、大阪成蹊女子高等学校、こみち幼稚園を擁しています。2023年4月には、新キャンパスでデータサイエンス学部、看護学部を新たに開設し、既存の経営学部、国際観光学部、教育学部、芸術学部の4学部から6学部の総合大学に発展します。近年、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施し、全学的なアクティブラーニングを展開、多くの学部でキャリア教育の一環として課題解決型学修PBL(Project-Based Learning)に積極的に取り組んでいます。
大阪成蹊大学は学校法人大阪成蹊学園(1933年創立)傘下の大学で、大阪成蹊大学のほか同法人傘下にびわこ成蹊スポーツ大学、大阪成蹊短期大学、大阪成蹊女子高等学校、こみち幼稚園を擁しています。2023年4月には、新キャンパスでデータサイエンス学部、看護学部を新たに開設し、既存の経営学部、国際観光学部、教育学部、芸術学部の4学部から6学部の総合大学に発展します。近年、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施し、全学的なアクティブラーニングを展開、多くの学部でキャリア教育の一環として課題解決型学修PBL(Project-Based Learning)に積極的に取り組んでいます。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報統括本部 | |
住所 | : 大阪市東淀川区相川3-10-62 |
TEL | : 06-6829-2606 |
FAX | : 06-6829-2747 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪成蹊大学 |
![]() |
URL https://univ.osaka-seikei.jp/ |
住所 相川キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川3-10-62 駅前キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川1-3-7 |
大阪成蹊大学は、「経営学部」「教育学部」「芸術学部」に加えて、2022年4月に「国際観光学部」、2023年4月には「データサイエンス学部」と「看護学部」を開設し、文・理・芸の成長分野のそろった総合大学に大きく進化しました。さまざまな学びに興味や関心を持った学生が集うことで、お互いに刺激し合い、新しい学びへの意欲が形成されていきます。 大阪成蹊大学では、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施しています。例えば、大学共通の初年次科目「成蹊基礎演習」では実践的で能動的な学習、アクティブラーニングを実施し、多様で深い専門教育を学ぶための基礎力を身につけています。また、多くの学部で、キャリア教育として広く社会と関わる中で課題を発見し、調査・研究を進めて解決策を導き出すPBL(Project-Based Learning)科目を導入しています。 |
学長(学校長) 中村佳正 |