- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海道科学大学(学長:川上 敬)は、「科学についてもっと知りたい!」「身近なナゾを解決したい!」そんな小中高校生のためのウェブコラムを開設しました。
総合大学である本学の幅広い知識を活かし、科学を中心に、健康やデザインなど多彩なジャンルの豆知識や最新情報を、本学教員等の専門家が楽しく解説します。
◆「ほくかだい辞典」 https://www.hus.ac.jp/hokukadai-jiten/
▼開設の背景
子供たちに楽しく科学に触れてほしい、子供たちの探究心を育てたいとの想いから開設することになりました。
▼メディア概要
本学は総合大学のため、多岐にわたる専門家が在籍しています。
専門家たちは子供たちの「これは何?」「興味があるけど分からない」といった疑問の答えを持っていますが、日常的に疑問に答える機会はありません。
この「ほくかだい辞典」が橋渡しとなり、子供たちの様々なQuestionに対して、専門家の先生がAnswerを伝えます。
このコラムをきっかけに子供たちの疑問が解決したり、新しいひらめきに繋がったり、知ることが楽しくなってほしいと考えています。
記事は毎月3件程を追加します。
▼対象
小中高校生、科学に興味のある一般の方
▼サイトデザイン
小中高校生が楽しめるよう、本体サイトとは全く異なるカラフルでポップなデザインを採用しました。
▼記事の紹介(抜粋)
・AI(人工知能)とは? 歴史や仕組みまでわかりやすく解説!
・3Dプリンターで作れるもの・できることは? 作れないものもチェック!
・金属アレルギーとは? 原因や症状、対策方法をチェック!
・飛行機はなぜ飛べる? 飛行に関わる4つの力と仕組みを解説!
・新幹線はなぜ速い? 理由を仕組みとともに解説!
子供たちに楽しく科学に触れてほしい、子供たちの探究心を育てたいとの想いから開設することになりました。
▼メディア概要
本学は総合大学のため、多岐にわたる専門家が在籍しています。
専門家たちは子供たちの「これは何?」「興味があるけど分からない」といった疑問の答えを持っていますが、日常的に疑問に答える機会はありません。
この「ほくかだい辞典」が橋渡しとなり、子供たちの様々なQuestionに対して、専門家の先生がAnswerを伝えます。
このコラムをきっかけに子供たちの疑問が解決したり、新しいひらめきに繋がったり、知ることが楽しくなってほしいと考えています。
記事は毎月3件程を追加します。
▼対象
小中高校生、科学に興味のある一般の方
▼サイトデザイン
小中高校生が楽しめるよう、本体サイトとは全く異なるカラフルでポップなデザインを採用しました。
▼記事の紹介(抜粋)
・AI(人工知能)とは? 歴史や仕組みまでわかりやすく解説!
・3Dプリンターで作れるもの・できることは? 作れないものもチェック!
・金属アレルギーとは? 原因や症状、対策方法をチェック!
・飛行機はなぜ飛べる? 飛行に関わる4つの力と仕組みを解説!
・新幹線はなぜ速い? 理由を仕組みとともに解説!
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
地域連携・広報課 | |
住所 | : 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
TEL | : 011-688-2371 |
FAX | : 011-688-2392 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海道科学大学 |
![]() |
URL https://www.hus.ac.jp |
住所 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。 |
学長(学校長) 川上 敬 |