- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は、2025年4月に「総合文化学部」および「地球市民学部」の開設を予定している(仮称・設置構想中)。なお、同大が新たな学部を開設するのは1950年の開学以来75年ぶりで、これにより2学部体制となる。同大は開学以来キリスト教ヒューマニズムを建学の精神とし、少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断できる人材の育成を行ってきた。2学部体制で、より深く「人間」と「社会」を追究することで、変化の激しい現代社会を生き抜く力を培い、より良い社会の実現のために行動できる学生の育成を目指す。
■総合文化学部の概要
総合文化学部は、現在の日本語日本文学科・英語英文学科・スペイン語スペイン文学科・文化史学科の4学科を発展的に改組し、1学科3領域(日本文化領域・国際文化領域・文化史領域)で構成する。人文科学の見地から「人間とは何か」を追究し、領域を横断した幅広い学びによって、多角的な視座を持つ人材を養成する。
・学部名称 総合文化学部
・学科名称 総合文化学科
・領域名称 日本文化領域
国際文化領域
文化史領域
・学 位 学士(人文科学)
・入学定員 230名
・開設時期 2025年4月
※設置構想中であり、内容が変更になる場合がある。
■地球市民学部の概要
地球市民学部は、現在の地球市民学科を独立させ、1学科2領域(地域共生領域・ソーシャルデザイン領域)で構成する。新たに、デザインやメディアなどのデジタル領域の学びを取り入れ、社会課題解決のための学際的・実践的な学びを拡大し、社会を変革するチェンジメーカーを育てる。
・学部名称 地球市民学部
・学科名称 地球市民学科
・領域名称 地域共生領域
ソーシャルデザイン領域
・学 位 学士(地球市民学)
・入学定員 100名
・開設時期 2025年4月
※設置構想中であり、内容が変更になる場合がある。
■参考
清泉女子大学公式Webサイト
https://www.seisen-u.ac.jp/newseisen/
総合文化学部は、現在の日本語日本文学科・英語英文学科・スペイン語スペイン文学科・文化史学科の4学科を発展的に改組し、1学科3領域(日本文化領域・国際文化領域・文化史領域)で構成する。人文科学の見地から「人間とは何か」を追究し、領域を横断した幅広い学びによって、多角的な視座を持つ人材を養成する。
・学部名称 総合文化学部
・学科名称 総合文化学科
・領域名称 日本文化領域
国際文化領域
文化史領域
・学 位 学士(人文科学)
・入学定員 230名
・開設時期 2025年4月
※設置構想中であり、内容が変更になる場合がある。
■地球市民学部の概要
地球市民学部は、現在の地球市民学科を独立させ、1学科2領域(地域共生領域・ソーシャルデザイン領域)で構成する。新たに、デザインやメディアなどのデジタル領域の学びを取り入れ、社会課題解決のための学際的・実践的な学びを拡大し、社会を変革するチェンジメーカーを育てる。
・学部名称 地球市民学部
・学科名称 地球市民学科
・領域名称 地域共生領域
ソーシャルデザイン領域
・学 位 学士(地球市民学)
・入学定員 100名
・開設時期 2025年4月
※設置構想中であり、内容が変更になる場合がある。
■参考
清泉女子大学公式Webサイト
https://www.seisen-u.ac.jp/newseisen/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
入試・広報部 広報課 | |
吉川・宮澤 | |
TEL | : 03-3447-5551 |
FAX | : 03-5421-3469 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 清泉女子大学 |
![]() |
URL https://www.seisen-u.ac.jp/ |
住所 東京都品川区東五反田3-16-21 |
清泉女子大学の建学の精神は、キリスト教ヒューマニズムにあり、「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の追究をモットーとしています。少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断することのできる女性を育成します。また自国の文化と異文化を理解し、地球市民として共に生きる姿勢を大切にし、地に足のついた緑ゆたかな大樹のようにしっかり育てます。 |
学長(学校長) 山本 達也 |