学校法人 東京家政学院

学校法人東京家政学院 令和6年5月27日(月)生活クラブ出前授業を開催しました

大学ニュース  /  イベント  /  学生の活動

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

東京家政学院では、SDGsのゴール達成を目指す多様な学びを推進しています。
5月27日(月)には、東京家政学院高等学校1年生を対象として生活クラブ事業連合生活協同組合連合会「国内自給 まかない亭」プロジェクトとの連携授業を実施しました。
当日は、生活クラブ福住理事とファッションモデル、俳優として活躍している高橋メアリージュンさんが特別講師として登壇し、意見交換などを通して、日本、世界の食の未来やSDGsへの取り組みについて考えました。

 東京家政学院高等学校1年生は家政学の基礎となる衣・食・住に関わる社会課題をSDGsの視点を取り入れながら探究するプログラムを実施しています。そのキックオフイベントして特別講師をお招きした出張授業を実施しました。
 授業では、低迷する日本の食料自給率を見える化した動画を視聴したりや国産食品のみで調理した際の食品サンプルの見学、食料自給率に関するクイズ大会を通して、食の諸問題を自身の身近な問題として捉えました。
 最後に特別講師の高橋メアリージュンさんから「みなさんがこれからの世界・未来を変えてくれると思っているので応援しています。よろしくお願いします、これからの日本を!」とエールをいただき、これから3年間取り組むSDGsのゴール達成を目指す本校のプログラムへの想いを新たにしました。

<開催日時>
 5月27日(月) 13:20~14:10

▼本件に関する問い合わせ先

東京家政学院中学校・高等学校
教育研究係

川邊 健司

E-mail

kawabe@chuko.ksei-gakuin.ac.jp

image_50736641_トリミング.JPG 国産食だけでまかなった場合の料理

IMG_0102A.jpg 未来への想いを新たに記念写真