- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)教育イノベーション推進センター 田中秀穂 特任教授らは、生成AIを用いたTA(ティーチング・アシスタント)、AI TAを作成し、2024年度後期の講義科目にて受講学生の授業支援を実装します。
これまで生成AIによる授業支援は、2016年に発表されたジョージア工科大学(USA)を皮切りに研究が進められてきましたが、AI開発にかかる時間的・費用的コストが課題となっていました。
今回、生成AI普及の機会を捉えてTAとしての実装を始めます。教員自身が担当講義の専門的内容に関する資料を「知識」として生成AIにインプットし、それらを参照して回答をアウトプットさせることで、各授業科目に特化した生成AIによるTAを作成し、実際に学生への随時、即時、回数制限のない授業支援を実現するものです。
今回、生成AI普及の機会を捉えてTAとしての実装を始めます。教員自身が担当講義の専門的内容に関する資料を「知識」として生成AIにインプットし、それらを参照して回答をアウトプットさせることで、各授業科目に特化した生成AIによるTAを作成し、実際に学生への随時、即時、回数制限のない授業支援を実現するものです。
<概要>
作成したTA名:「知財バディ」
使用AI:ChatGPT 4o, My GPT(RAG機能使用)
使用方法:履修学生が自由にアクセス※して講義について質問、相談
作成したTA名:「知財バディ」
使用AI:ChatGPT 4o, My GPT(RAG機能使用)
使用方法:履修学生が自由にアクセス※して講義について質問、相談
※履修者にのみにAIのリンクを公開し、閲覧者を限定
使用講義名:「知的財産入門」システム理工学部
<期待される効果>
・随時、即時、回数制限なく利用できるAI TAによる学生の学習効果向上
・学生対応にかかる教員負担の軽減
使用講義名:「知的財産入門」システム理工学部
<期待される効果>
・随時、即時、回数制限なく利用できるAI TAによる学生の学習効果向上
・学生対応にかかる教員負担の軽減
・学生TAへの教育材料としての活用
▼本件に関する問い合わせ先
芝浦工業大学 入試・広報連携推進部企画広報課 担当:堀口
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
TEL: 03-5859-7070
E-mail: koho@ow.shibaura-it.ac.jp
芝浦工業大学 入試・広報連携推進部企画広報課 担当:堀口
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
TEL: 03-5859-7070
E-mail: koho@ow.shibaura-it.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報連携推進部 企画広報課 | |
TEL | : 03-5859-7070 |
FAX | : 03-5859-7071 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |