高知大学

高知大学地域協働学部が2月7日に学習成果報告会「チキョフェス2024 ― 協鳴 ―」を開催 ― 学生らが実習地での活動報告やポスター発表などを実施

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

高知大学地域協働学部(高知県高知市)は2月7日(金)、学習成果報告会「チキョフェス2024 ― 協鳴(きょうめい)―」を開催する。この取組は、学部における実習成果を学内外に発信するためのもの。学部設立から10年を迎えた今年度は、10年間で蓄積されたさまざまな"協働"を表現し、共鳴し合うような場をつくることを目的として実施する。学生らは、高知県内の実習地における活動報告プレゼンやポスター発表などを行う。

 高知大学地域協働学部は、地域力を学生の学びと成長に活かし、学生力を地域の再生と発展に活かす教育研究を推進することで、「地域活性化の中核的拠点」としての役割を果たすことを目的としている。高知県全域を中心的な教育研究フィールドとして、地域との「協働」というアプローチにより、地域とともに課題解決を図っている。
 また、2015年の学部設立時から、学生の実習成果を学内外に発信する報告会を地域協働教育推進会議*と共催している。

 学部設立から10年を迎えて行う今年度の成果報告会では、10年間の取組で生まれた"協働"や現在進行形で学生が取り組んでいる"協働"など、同学部に蓄積されたさまざまな"協働"を表現し、共鳴し合うような場をつくりたいとの願いを込め、テーマを「チキョフェス2024 ― 協鳴 ―」に決定。県内17カ所の実習地における活動報告プレゼンやポスター発表などを行う。

*地域協働教育推進会議
 高知大学地域協働学部の教育理念及び目的の達成を支援するため、多様なステークホルダーによる学部教育に対する理解の促進と客観的な評価を行うことを企図して設置された組織。県内外の企業や個人を会員とする。


「チキョフェス2024 協鳴 ―」
【日時】 2025年2月7日(金) 13:00 ~ 18:10(予定)
※タイムスケジュールについては添付PDFを参照
【場所】 高知大学朝倉キャンパス 地域協働学部棟1・2階、中庭
・1年生発表(1階 学生ラウンジ)
・2年生発表(2階 グループワーク兼講義室3)
・3年生発表(2階 会議室1)
・ブース発表(1階 講義室1・2、院生室東、ディスプレイホール、中庭、2階 グループワーク室1~5、会議室2)

●高知大学 地域協働学部HP
 https://www.kochi-u.ac.jp/rc/

2024年1月開催 学習成果報告会チキョフェスの様子
 https://www.kochi-u.ac.jp/rc/events/14881/

2023年2月開催学習成果報告会チキョフェスの様子
 https://www.kochi-u.ac.jp/rc/events/13021/

▼本件に関する問い合わせ先

高知大学 総務課地域協働事務室

TEL

: 088-888-8042

02_ポスター(学生デザイン)PNG.png