- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
教育情報会社の大学通信が公表した2024年春の実就職率による「観光系学部ランキング」で、跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)観光コミュニティ学部の実就職率93.8%が、私立大学の中で2位になりました。国公立大学を合わせた全体でも4位となり、他大学の観光系学部との比較においても高い就職率であることが明らかになりました。
就業体験や産学連携プロジェクト、地域が抱える課題解決などの実践的な学びを通じて、社会で即戦力となる人材を育てている観光コミュニティ学部の取り組みがランキングに表れた形です。学部の特色について大学通信は次のように紹介しています。
========================================================
跡見学園女子大・観光コミュニティ学部は、「観光デザイン」「まちづくり」の2学科を擁する。観光デザイン学科は、就業体験や地域と連携したプロジェクトなど実践的な活動を通じて「観光デザイン能力」を身につける。地域の新たな魅力を発見し、地域・日本を広くアピールできる人材を育成する。
まちづくり学科は、人と人をつなげて地域の課題を解決し、持続可能な地域社会をデザインする「まちづくり」について学ぶ。防災、行政、ボランティア、都市計画など、地域の課題を解決できる人材を、実践を通じて育成している。また、社会調査士や国内旅行業務取扱管理者などの資格取得を目指すことも可能だ。
========================================================
学外実習や旅行企画コンテストへの挑戦、キャンパスのある埼玉県・新座市長に若者の定住策を提言するなど、学生による活発な教育・研究活動が卒業後の進路につながっている結果となりました。
■大学通信ONLINEの紹介記事はこちら
https://univ-online.com/article/ranking/29684/
■観光コミュニティ学部の取り組み紹介(大学HP)
https://www.atomi.ac.jp/univ/activity/tourist_community/
========================================================
跡見学園女子大・観光コミュニティ学部は、「観光デザイン」「まちづくり」の2学科を擁する。観光デザイン学科は、就業体験や地域と連携したプロジェクトなど実践的な活動を通じて「観光デザイン能力」を身につける。地域の新たな魅力を発見し、地域・日本を広くアピールできる人材を育成する。
まちづくり学科は、人と人をつなげて地域の課題を解決し、持続可能な地域社会をデザインする「まちづくり」について学ぶ。防災、行政、ボランティア、都市計画など、地域の課題を解決できる人材を、実践を通じて育成している。また、社会調査士や国内旅行業務取扱管理者などの資格取得を目指すことも可能だ。
========================================================
学外実習や旅行企画コンテストへの挑戦、キャンパスのある埼玉県・新座市長に若者の定住策を提言するなど、学生による活発な教育・研究活動が卒業後の進路につながっている結果となりました。
■大学通信ONLINEの紹介記事はこちら
https://univ-online.com/article/ranking/29684/
■観光コミュニティ学部の取り組み紹介(大学HP)
https://www.atomi.ac.jp/univ/activity/tourist_community/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報室 | |
TEL | : 03-3941-9160 |
FAX | : 03-3941-8162 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 跡見学園女子大学 |
![]() |
URL https://www.atomi.ac.jp/univ/ |
住所 文京キャンパス:東京都文京区大塚1-5-2 新座キャンパス:埼玉県新座市中野1-9-6 |
≪跡見学園は2025年に創立150周年を迎えました≫ 創設者の跡見花蹊(あとみかけい)が、1875(明治8)年に「跡見学校」として開校した本学は、日本人女性が創設した国内で最も歴史のある私立女子教育学校です。教育者であり、日本画家・書家として明治期に活躍した花蹊は、「新時代に後れをとらぬ女子の教育こそ、教育家として努力すべき道である」という信念のもと、女子に教育は不要とする時代の風潮に挑み、豊かな教養と自由な精神を持つ「自律し自立した女性」を育てました。その教育精神は、開設60周年を迎えた跡見学園女子大学に受け継がれています。 |
学長(学校長) 小仲信孝 |