- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)では、社会貢献活動の一環として、大学が有する知的財産ならびに研究成果を広く地域社会に還元し、市民の方々に学びの機会を提供することを目的に、毎年シンポジウムと講演会を開催している。今回は3月1日(土)に、「各言語圏別に見た“巷間に伝わる伝承とその由来”」をテーマにしたシンポジウムと、3月29日(土)に「『源氏物語』の語法とその読解」をテーマにした講演会を開催する。いずれも参加無料。要事前申し込み。
同研究所では、日本語、英語、ポルトガル語、中国語、カメルーンの言語と英語、「各言語圏別に見た"巷間に伝わる伝承とその由来"」をテーマに、各研究員が自国の言語文化について発表しながら議論を進めてきた。3月1日(土)のシンポジウムは、さまざまな文化的背景を持つパネラー5名がそれらの成果を踏まえて、研究の集積として広く公開する。
さらに、3月29日(土)には、同大文学部文学科の碁石雅利教授が「『源氏物語』の語法とその読解」をテーマに講演会を開催する。「現代語の感覚でつい読み過ごしてしまう古典語特有の表現」「通常の感覚では捉えにくい語順」「同じ作品中で作者の言語感覚の違いを見せる語法」など、『源氏物語』を原文で読もうとする時、留意したい読解の視点を3点に絞って紹介する。
概要は以下のとおり
■3月1日(土) 聖徳大学言語文化研究所主催シンポジウム(概要)
《日 時》令和7年3月1日(土)13:00~15:30
《方 法》対面・オンライン併用(対面参加/Web参加[ZOOM配信])
《場 所》聖徳大学1号館1323教室(千葉県松戸市岩瀬550)
※JR常磐線・新京成線 松戸駅東口より徒歩5分
《司 会》北村 弘明(聖徳大学言語文化研究所長)
《パネラー》・近藤 圭一(聖徳大学言語文化研究所准教授)
・アラン メドウズ(聖徳大学語学教育センター准教授)
・アダウト ジニーズ(聖徳大学語学教育センター准教授)
・李 哲権(聖徳大学文学部文学科准教授)
・フォー サミュエル(聖徳大学語学教育センター准教授)
《参加費》無料(先着順、要事前申込)
《申 込》2月27日(木)までに申込フォーム、または問合せ先に電話申込
(URL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3917dbf768700)
※申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内メールをお送りします。
ご案内メールが届かない場合は問合せ先までご連絡ください。
《主 催》聖徳大学言語文化研究所
《後 援》松戸市教育委員会、松戸市国際交流協会
《URL》https://www.seitoku.jp/chizai/?p=10531
《問合せ先》聖徳大学言語文化研究所(知財戦略課)
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 TEL:047-365-1111(大代表)
《日 時》令和7年3月1日(土)13:00~15:30
《方 法》対面・オンライン併用(対面参加/Web参加[ZOOM配信])
《場 所》聖徳大学1号館1323教室(千葉県松戸市岩瀬550)
※JR常磐線・新京成線 松戸駅東口より徒歩5分
《司 会》北村 弘明(聖徳大学言語文化研究所長)
《パネラー》・近藤 圭一(聖徳大学言語文化研究所准教授)
・アラン メドウズ(聖徳大学語学教育センター准教授)
・アダウト ジニーズ(聖徳大学語学教育センター准教授)
・李 哲権(聖徳大学文学部文学科准教授)
・フォー サミュエル(聖徳大学語学教育センター准教授)
《参加費》無料(先着順、要事前申込)
《申 込》2月27日(木)までに申込フォーム、または問合せ先に電話申込
(URL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3917dbf768700)
※申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内メールをお送りします。
ご案内メールが届かない場合は問合せ先までご連絡ください。
《主 催》聖徳大学言語文化研究所
《後 援》松戸市教育委員会、松戸市国際交流協会
《URL》https://www.seitoku.jp/chizai/?p=10531
《問合せ先》聖徳大学言語文化研究所(知財戦略課)
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 TEL:047-365-1111(大代表)
■3月29日(土) 聖徳大学言語文化研究所主催講演会(概要)
《日 時》令和7年3月29日(土)13:30~15:00
《方 法》対面・オンライン併用(対面参加/Web参加[ZOOM配信])
《場 所》聖徳大学1号館1323教室(千葉県松戸市岩瀬550)
※JR常磐線・新京成線 松戸駅東口より徒歩5分
《講 師》碁石 雅利(聖徳大学文学部文学科教授)
《司 会》北村 弘明(聖徳大学言語文化研究所長)
《参加費》無料(先着順、要事前申込)
《申 込》3月27日(木)までに申込フォーム、または問合せ先に電話申込
(URL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3dead31785554)
※申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内メールをお送りします。
ご案内メールが届かない場合は問合せ先までご連絡ください。
《主 催》聖徳大学言語文化研究所
《後 援》松戸市教育委員会、松戸市国際交流協会
《URL》https://www.seitoku.jp/chizai/?p=10534
《問合せ先》聖徳大学言語文化研究所(知財戦略課)
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 TEL:047-365-1111(大代表)
《方 法》対面・オンライン併用(対面参加/Web参加[ZOOM配信])
《場 所》聖徳大学1号館1323教室(千葉県松戸市岩瀬550)
※JR常磐線・新京成線 松戸駅東口より徒歩5分
《講 師》碁石 雅利(聖徳大学文学部文学科教授)
《司 会》北村 弘明(聖徳大学言語文化研究所長)
《参加費》無料(先着順、要事前申込)
《申 込》3月27日(木)までに申込フォーム、または問合せ先に電話申込
(URL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3dead31785554)
※申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内メールをお送りします。
ご案内メールが届かない場合は問合せ先までご連絡ください。
《主 催》聖徳大学言語文化研究所
《後 援》松戸市教育委員会、松戸市国際交流協会
《URL》https://www.seitoku.jp/chizai/?p=10534
《問合せ先》聖徳大学言語文化研究所(知財戦略課)
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 TEL:047-365-1111(大代表)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課 | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代表) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |