- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、森ビル株式会社(代表取締役社長 辻慎吾:東京都港区 ※ “辻”のしんにょうの点の数は一つ )が企画・運営する「虎ノ門ヒルズ」でクロスセクターの連携と共創により社会課題解決を目指す組織や個人のための会員制拠点「Glass Rock ~Social Action Community~」(以下、Glass Rock)の「共創パートナー」となりました。
昭和女子大学では、PBL(Project-BasedLearning)を積極的に導入しています。その拠点である「現代ビジネス研究所」では企業・自治体などの外部組織や所属する社会人研究員と連携し、年間約 30 のプロジェクトに延べ 250 名ほどの学生が参画して、地方創生、商品開発、スポーツ振興、食育、国際協力など、さまざまな社会課題解決型の活動を行っています。
今後は「共創パートナー」として、本学が培った学知と協働経験を活かしたプログラムをGlass Rockと協働しながら展開することにより、世代やセクターを超えた社会共創の基盤づくりに貢献していきます。
今後は「共創パートナー」として、本学が培った学知と協働経験を活かしたプログラムをGlass Rockと協働しながら展開することにより、世代やセクターを超えた社会共創の基盤づくりに貢献していきます。
______________________________
昭和女子大学が考えている「共創パートナー」としての取り組み
______________________________
● 米国大学生と語る「日本社会と多様性」セッションの公開
5月に来日するコロラド大学リースビジネススクールの学生と、本学客員教授・大門小百合(元ジャパンタイムズ執行役員)が、日本社会や経営における「多様性」を切り口に討論します。
● 現代ビジネス研究所が認定するPBLプロジェクト成果報告会の公開
学生たちが、企業や自治体と連携しながら、実在する過疎、災害、貧困、教育機会の改善等に取り組む「PBLプロジェクト」が集合し、互いに成果報告や意見交換を行います。
● 昭和女子大学とGlass Rock会員企業・団体との共創プロジェクトの提案と実践
● Glass Rock会員企業・団体のための社会課題解決に向けたコンテンツへの参画
6月に、昭和女子大学教授今井章子がモデレーターを務めるオープニングプログラム「気候変動への向き合い方~私たちそれぞれのアプローチ~」の開催を予定しています。
5月に来日するコロラド大学リースビジネススクールの学生と、本学客員教授・大門小百合(元ジャパンタイムズ執行役員)が、日本社会や経営における「多様性」を切り口に討論します。
● 現代ビジネス研究所が認定するPBLプロジェクト成果報告会の公開
学生たちが、企業や自治体と連携しながら、実在する過疎、災害、貧困、教育機会の改善等に取り組む「PBLプロジェクト」が集合し、互いに成果報告や意見交換を行います。
● 昭和女子大学とGlass Rock会員企業・団体との共創プロジェクトの提案と実践
● Glass Rock会員企業・団体のための社会課題解決に向けたコンテンツへの参画
6月に、昭和女子大学教授今井章子がモデレーターを務めるオープニングプログラム「気候変動への向き合い方~私たちそれぞれのアプローチ~」の開催を予定しています。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
昭和女子大学 企画広報部 | |
TEL | : 03-3411-6597 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |