千葉商科大学

千葉商科大学生が幕末の志士と巡る音声ガイド付き街歩きツアーを制作―Sound AR™サービスで鎌ケ谷市の歴史を紹介!―

大学ニュース  /  教育カリキュラム  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)総合政策学部(学部長:今井重男)政策情報学科の学科生は、鎌ケ谷市出身の幕末の志士 澁谷総司(しぶやそうじ)を紹介する音声ガイド付き街歩きツアーの配信を開始した。

同学科は、地域の歴史や文化を学び地域がもつ魅力を発信することで地域活性化に貢献することをめざしている。2021年12月には鎌ケ谷市と包括協定を締結し、これまで鎌ケ谷市の地域紹介冊子の制作やプロモーションイベントの企画・運営などに取り組んできた。今後さらに、同学科の「地域政策」「地域経営」「政策メディア」という学びの特長を融合させ、学生がそれぞれの専門性を生かし同市内の隠れた魅力を新しい形の街歩きツアーで発信していく。

◆ Sound AR™サービス「Locatone™」音声ガイド付き街歩きツアー概要
【体験エリア】鎌ケ谷市佐津間地区(スタート地点:鎌ケ谷市北部公民館)
【体験料金】 無料
【コースの種類】 
(1)「幕末の志士澁谷総司~その真相に迫る~」(所要時間:20~30分)
   澁谷総司の生涯とその足跡をたどる。

(2)「澁谷総司と巡る 中世~近代の佐津間村」(所要時間:60分~120分)
   中世の佐津間城の一部をアプリ内に復元。
   クイズも交え、歴史・文化について解説。

(3)「クイズで巡る佐津間地区!」(所要時間:30分~40分)※近日公開予定

<体験方法>
マップ上の指定されたスポットを巡る。ARカメラを起動すると実際の風景に澁谷総司が登場。一緒に写真撮影もできる。
※体験の際は、スマートフォン・イヤホンを持参。Locatone™アプリのダウンロードが必要。

【Sound AR™サービス「Locatone™(ロケトーン)」とは】
ソニーが開発したSound AR(現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音響体験)を楽しむためのサービス。ツアーを開始し、マップ上にある特定のスポットを訪れると、位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聞こえる。音を聴きながら街をめぐることで、街の新しい魅力や楽しみ方を発見することができる。
※「Sound AR™」および「Locatone™」はソニーグループ株式会社またはその関連会社の商標。


▼本件に関する問い合わせ先

千葉商科大学 経営企画室 広報グループ

住所

: 千葉県市川市国府台1-3-1

TEL

: 047-373-9968

FAX

: 047-373-9969

E-mail

p-info@cuc.ac.jp

202500520_Locatone™_01.jpg

20250520_Locatone™_02.jpg

20250520_Locatone™_map.jpg アプリ内に表示されるマップ

20250520_Locatone™_shibuyasouji.jpg ARカメラに映る澁谷総司