- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では6月17日(火)から7月2日(水)まで、留学生21名と本学の学生が、英語を使って体験的に学ぶ国際共修プログラム「SWU Summer International Program」(以下、SSIP)を世田谷キャンパスで開催しています。2013年から始まったこのプログラムは、今年で10回目を迎えます。これまでに参加した留学生は、28の国・地域から165人に上ります。
SSIPは、Cross-Cultural WorkshopとJapan Studiesの2科目で構成し、全編英語で実施します。特にCross-Cultural Workshopでは、多国籍のグループによる協働学習を通じて、お互いの文化について理解を深めるとともに、異文化間コミュニケーション能力と複眼的な思考力の向上を期待しています。また運営スタッフには、米国ハーバード大学の学生と本学学生がインターンとして加わります。
今年は、アメリカ、イギリス、中国、ベトナム、フランス、カナダのほか、リトアニアやロシアなど、世界14の国・地域 から多彩なバックグラウンドを持った学生がCross-Cultural Workshopに参加します。不安定化する国際情勢の中、「街中で見かけるものを通じて日本文化を探求する」という課題に対し、グループに分かれてのフィールドワークやグループディスカッション、さらには本学研修施設である東明学林での3泊4日の合宿といった共通体験を通じて、お互いの国や文化を学び合い、理解を深めていきます。最終日の7月2日には各グループがポスターセッションの形で発表します。
今年は、アメリカ、イギリス、中国、ベトナム、フランス、カナダのほか、リトアニアやロシアなど、世界14の国・地域 から多彩なバックグラウンドを持った学生がCross-Cultural Workshopに参加します。不安定化する国際情勢の中、「街中で見かけるものを通じて日本文化を探求する」という課題に対し、グループに分かれてのフィールドワークやグループディスカッション、さらには本学研修施設である東明学林での3泊4日の合宿といった共通体験を通じて、お互いの国や文化を学び合い、理解を深めていきます。最終日の7月2日には各グループがポスターセッションの形で発表します。
〈 ポスターセッション概要 〉
日 程: 2025 年7月2日(水)14:50 ~ 16:20
場 所: 昭和女子大学8号館1階グローバルラウンジ(世田谷区太子堂1-7-57)
内 容: 各グループがフィールドワークで見つけたテーマについて調査・分析した内容をポスターの形にまとめて最終プレゼンテーションを行います。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
昭和女子大学 企画広報部 | |
TEL | : 03-3411-6597 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://www.swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |
昭和女子大学の
最近のプレスリリース
日本の教育をとりまく「こうあるべき」をゆるめて壊していく 先生による、先生のための、先回り研修会「先3」第3期募集 昭和女子大学現代教育研究所 × 電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」