埼玉医科大学

埼玉医科大学と大妻嵐山中学校・高等学校が中高大連携協定を締結~幅広い連携協力の下、相互の理解を深め教育の活性化を図る~

大学ニュース  /  イベント  /  高大連携

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

令和7年6月30日、埼玉医科大学(埼玉県入間郡毛呂山町、竹内勤学長)と大妻嵐山中学校・高等学校(埼玉県比企郡嵐山町、榎本克哉校長)は、中高大連携協定を締結しました。
この協定は、大学と中学・高等学校の連携協力の下、相互の教育についての交流・連携を通じて、中学生及び高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、お互いに中等教育・高等教育への理解を深め、教育の活性化を図ることを目的としています。
今後の取り組み内容については、以下の通りです。
(1)大学教員による出張講義に関すること。
(2)中学・高等学校の生徒に対する医療系職業についての情報提供に関すること。
(3)教育についての情報交換及び交流に関すること。
(4)その他、双方が協議し同意した事項

調印式には埼玉医科大学から竹内勤 学長、別所正美 副理事長、森茂久 医学部長・副学長、茅野秀一 保健医療学部長、向田寿光 教養教育教授、江口幹也 大学事務部長が、大妻嵐山中学校・高等学校から榎本克哉 校長、松原慎二 教頭が出席しました。今後は協定に基づき様々な教育事業を実施することにより、双方の教育活動の一層の充実及び発展を実現していきます。

■埼玉医科大学
 埼玉医科大学は、1892年(明治25年)設立の毛呂病院を母体とし、校祖である丸木清美、丸木清浩により、すぐれた実地臨床医家を育成するという強い思いとともに、1972年(昭和47年)に創立されました。毛呂病院の歴史や理念を継承し、地域医療の充実という母体病院の信念を受け継ぎ、医療の現場で役に立つ、実践能力の高いすぐれた医療人を養成することを目的としています。
【所在地】埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
【URL】https://www.saitama-med.ac.jp/

■大妻嵐山中学校・高等学校
 大妻嵐山中学校・高等学校は、校訓「恥を知れ」と建学の精神「学芸を修めて人類のためにーArts For Humankind―」を柱に、学祖・大妻コタカがめざした「深い教養と知性を身に付け、社会に貢献できる高い志を持つ自立した女性」の育成を目標とする学校です。「上質な学校生活」「学校社会貢献活動」「大妻リベラルアーツ」の「3つのTo Do」を学びのキーワードとし、特徴ある探究学習や多種多様な体験学習プログラムが用意されています。
【所在地】埼玉県比企郡嵐山町菅谷558
【URL】https://www.otsuma-ranzan.ed.jp/

▼本件に関する問い合わせ先

埼玉医科大学 広報室

住所

: 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38

TEL

: 049-276-2125

FAX

: 049-276-2086

E-mail

koho@saitama-med.ac.jp

DSC_0059trim.JPG 協定書には、双方の代表として埼玉医科大学 竹内勤 学長、大妻嵐山中学校・高等学校 榎本克哉 校長が署名

DSC_0062trim.JPG 調印式終了後、出席者全員で記念写真。右から埼玉医科大学 森茂久 医学部長・副学長、大妻嵐山中学校・高等学校 松原慎二 教頭、埼玉医科大学 茅野秀一 保健医療学部長、大妻嵐山中学校・高等学校 榎本克哉 校長、埼玉医科大学 向田寿光 教養教育教授、竹内勤 学長、別所正美 副理事長、江口幹也 大学事務部長