- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所「よかねARITAプロジェクト」は、伝統的街並みをめぐる謎解きツアーで町の魅力の理解を深め、さらに有田町に関わる企業と交流するイベント(参加費無料)を、8月31日に佐賀県有田町と共催で開催します。イベントを通して、有田町の交流人口を増やすことを目指します。
佐賀県有田町は、伝統工芸品である有田焼が有名で「有田千軒」と呼ばれる街並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。しかし少子高齢化が進む中、有田焼の後継者育成事業の滞り、人口の減少、観光事業が確立していないという問題を抱えています。課題解決に向かうため、有田町の交流人口を増やすことを目標に本学学生がイベントを企画しました。
【イベント】UNLOCK ARITA 有田探求!@有田うちやまキャンパス
日 時: 2025年8月31日(日)13時ー16時30分(17時完全解散)
場 所: 古民家「小路庵」(佐賀県有田町上幸平1-8-11)
内 容: 【第1部 顔合わせ】(30分)
有田町や有田焼についてのレクチャーの実施や、参加企業の紹介も含む
【第2部 有田町をめぐる謎解きツアー】(60分)
プロジェクト学生が有田町を案内し、謎解きをしながら理解を深める
【第3部 交流会】(30分)
ツアーを振り返りながら、魅力的に感じた場所や商品をカードにまとめて交流
有田町で実現したいことについてグループワークを実施
【第4部 学生から有田町や企業側への提案会】(40分)
第3部で話し合った実現したい内容を有田町や企業に提案し、交流
定 員: 15名(大学生、大学院生、高校生対象)※参加費無料
申 込: Peatixからお申込みください。
申 込: Peatixからお申込みください。
https://peatix.com/event/4534334/view
佐賀県有田町との連携について
現代ビジネス研究所を設置する本学と佐賀県有田町は、2022年に「連携協力に関する包括協定」を締結し、地域づくりの推進、観光・産業振興に協力しています。これに先駆けて2021年から、有田町活性化について考えるプロジェクト「よかねARITAプロジェクト」がスタートしました。プロジェクト学生が主体的にイベントの企画を行い、ファシリテーターとしてイベントを運営します。
佐賀県有田町との連携について
現代ビジネス研究所を設置する本学と佐賀県有田町は、2022年に「連携協力に関する包括協定」を締結し、地域づくりの推進、観光・産業振興に協力しています。これに先駆けて2021年から、有田町活性化について考えるプロジェクト「よかねARITAプロジェクト」がスタートしました。プロジェクト学生が主体的にイベントの企画を行い、ファシリテーターとしてイベントを運営します。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
昭和女子大学 企画広報部 | |
TEL | : 03-3411-6597 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://www.swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |