- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海道科学大学(札幌市手稲区)では、2025年4月に情報科学部の開設を記念して、北海道内でDXを活用して地域経済の発展に寄与されている方をゲストに迎え、教育現場の実践や地域との連携を通じて、多様な視点から北海道の未来をひらくヒントを探るシンポジウムを開催いたします。
取材ならびに広報のご協力をお願いいたします。
【開催概要】
・名 称:北海道科学大学情報科学部開設記念シンポジウム「情報科学教育がひらく未来」
・開催日:2025年9月3日(水)13:10~15:10(開場12:40)
・場 所:北海道科学大学E棟401講義室(札幌市手稲区前田7条15丁目4番1号)
※本シンポジウムは9月3日(水)~5日(金)に北海道科学大学にて開催される第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)内の一プログラムです。
【内 容】
・基調講演 「北海道の未来を拓くDXと先端産業~地域経済の発展と情報技術の役割~」
竹野直人様(経済産業省 北海道経済産業局 製造・情報産業課長)
・ゲスト及び北海道科学大学学長によるパネル討論「情報科学教育がひらく未来」
ゲスト
竹野直人様(経済産業省 北海道経済産業局 製造・情報産業課長)
岩谷圭介様(株式会社岩谷技研 代表取締役/発明家)
梶 達 様(上士幌町役場 デジタル推進課 課長)
・名 称:北海道科学大学情報科学部開設記念シンポジウム「情報科学教育がひらく未来」
・開催日:2025年9月3日(水)13:10~15:10(開場12:40)
・場 所:北海道科学大学E棟401講義室(札幌市手稲区前田7条15丁目4番1号)
※本シンポジウムは9月3日(水)~5日(金)に北海道科学大学にて開催される第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)内の一プログラムです。
【内 容】
・基調講演 「北海道の未来を拓くDXと先端産業~地域経済の発展と情報技術の役割~」
竹野直人様(経済産業省 北海道経済産業局 製造・情報産業課長)
・ゲスト及び北海道科学大学学長によるパネル討論「情報科学教育がひらく未来」
ゲスト
竹野直人様(経済産業省 北海道経済産業局 製造・情報産業課長)
岩谷圭介様(株式会社岩谷技研 代表取締役/発明家)
梶 達 様(上士幌町役場 デジタル推進課 課長)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
政策室 | |
住所 | : 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
TEL | : 011-681-7613 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海道科学大学 |
![]() |
URL https://www.hus.ac.jp |
住所 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。 |
学長(学校長) 川上 敬 |