- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
IPU・環太平洋大学(岡山市東区)は9月から12月にかけて、小学4~6年生を対象とした理科の体験講座「IPUわくわくキッズカレッジ2025」(全4日・7回)を開催する。参加する小学生は同大の学生と共に、高性能の顕微鏡を用いた観察や川での淡水魚調査など、学校の授業内容を超えた応用・発展的な内容を体験し、自然の不思議や面白さを発見していく。日程は9月20日(土)、10月12日(日)、11月23日(日)、12月7日(日)で、各日2回(11月23日のみ1回)の開催となる。
IPUの理科教師塾®が主催する「IPUわくわくキッズカレッジ」は、五感をフルに使って理科の不思議さ・面白さを感じることができるサイエンス教室で、今年度で4回目の開催。物理、化学、生物、地学と多岐にわたるテーマで、身近な自然の不思議を大学生と共に探究する。
1回30分の講座を全7回行い、複数回参加した児童には「IPUジュニア理科マイスター」が授与される。なお、すでに定員に達しているため、参加者の募集は終了している。
1回30分の講座を全7回行い、複数回参加した児童には「IPUジュニア理科マイスター」が授与される。なお、すでに定員に達しているため、参加者の募集は終了している。
開催概要は下記の通り。
■「IPUわくわくキッズカレッジ2025」
【開催日】 9月20日(土)、10月12日(日)、11月23日(日)、12月7日(日)
【場 所】 環太平洋大学 第一キャンパス、惣分川(第5回のみ 赤磐市立笹岡小学校近辺)
【対 象】 小学校4~6年生
【定 員】 各回30名(募集終了)
【参加費】 無料
【内 容】
第1回 「プログラミングのふしぎ」(物理) 9月20日(土)13:00~14:30
第2回 「水のふしぎ」(化学) 9月20日(土)15:00~16:30
第3回 「微生物のふしぎ」(生物) 10月12日(日)13:00~14:30
第4回 「光のふしぎ」(物理) 10月12日(日)15:00~16:30
第5回 「淡水魚と環境」(生物) 11月23日(日)13:00~16:30 (惣分川)
第6回 「大地・地層のふしぎ」(地学) 12月7日(日)13:00~14:30
第7回 「秋の植物探検」(生物) 12月7日(日)15:00~16:30
IPUジュニア理科マイスター授与式 12月7日(日)16:30~
【主 催】 環太平洋大学 理科教師塾®
【後 援】 岡山市教育委員会、赤磐市教育委員会
【URL】 https://ipu-japan.ac.jp/news/34410/
【その他】
・第5回目はIPUバスで移動します。
・小学校理科の指導内容そのものではなく、応用・発展となる観察・実験を行います。
・活動の様子を写真撮影し、大学ホームページや広報物として使用する場合があります。
・今年度の第7回修了時に所定の回数を受講した児童に「IPUジュニア理科マイスター」を授与します。
●IPU理科教師塾®
平成27年度、「理科に強い先生を育成すれば、理科好きな子どもが増える」という理念のもと、理科の指導力の高い教師を養成するために開設。「実感」「体得」「会得」の3つの側面を育成することを基本方針として掲げ、大学の理科室で学ぶほか、近隣の小学校やサイエンス教室で指導力を磨いている。
[公式サイト] https://ipurika.jp/
(関連記事)
・環太平洋大学が「IPUわくわくキッズカレッジ自由研究発表会」を実施 ― 小学生の個性あふれる研究をIPU生が支援、未来の科学者を育む熱き挑戦(2024.03.25)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-52945.html
■「IPUわくわくキッズカレッジ2025」
【開催日】 9月20日(土)、10月12日(日)、11月23日(日)、12月7日(日)
【場 所】 環太平洋大学 第一キャンパス、惣分川(第5回のみ 赤磐市立笹岡小学校近辺)
【対 象】 小学校4~6年生
【定 員】 各回30名(募集終了)
【参加費】 無料
【内 容】
第1回 「プログラミングのふしぎ」(物理) 9月20日(土)13:00~14:30
第2回 「水のふしぎ」(化学) 9月20日(土)15:00~16:30
第3回 「微生物のふしぎ」(生物) 10月12日(日)13:00~14:30
第4回 「光のふしぎ」(物理) 10月12日(日)15:00~16:30
第5回 「淡水魚と環境」(生物) 11月23日(日)13:00~16:30 (惣分川)
第6回 「大地・地層のふしぎ」(地学) 12月7日(日)13:00~14:30
第7回 「秋の植物探検」(生物) 12月7日(日)15:00~16:30
IPUジュニア理科マイスター授与式 12月7日(日)16:30~
【主 催】 環太平洋大学 理科教師塾®
【後 援】 岡山市教育委員会、赤磐市教育委員会
【URL】 https://ipu-japan.ac.jp/news/34410/
【その他】
・第5回目はIPUバスで移動します。
・小学校理科の指導内容そのものではなく、応用・発展となる観察・実験を行います。
・活動の様子を写真撮影し、大学ホームページや広報物として使用する場合があります。
・今年度の第7回修了時に所定の回数を受講した児童に「IPUジュニア理科マイスター」を授与します。
●IPU理科教師塾®
平成27年度、「理科に強い先生を育成すれば、理科好きな子どもが増える」という理念のもと、理科の指導力の高い教師を養成するために開設。「実感」「体得」「会得」の3つの側面を育成することを基本方針として掲げ、大学の理科室で学ぶほか、近隣の小学校やサイエンス教室で指導力を磨いている。
[公式サイト] https://ipurika.jp/
(関連記事)
・環太平洋大学が「IPUわくわくキッズカレッジ自由研究発表会」を実施 ― 小学生の個性あふれる研究をIPU生が支援、未来の科学者を育む熱き挑戦(2024.03.25)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-52945.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
大学評価・IR室 | |
井上聡 | |
住所 | : 岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721 |
TEL | : 0862015240 |
FAX | : 0869080220 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 環太平洋大学 |
![]() |
URL https://ipu-japan.ac.jp/ |
住所 岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721 |
学長(学校長) 大橋 節子 |