聖徳大学

10月25日(土)、聖徳大学が「特別支援教育フォーラム2025」を開催 「学校間等の切れ目ない支援の継続を目指して ~ 支援をつなぐ:何をつなぎ、どうつなぐのか ~」

大学ニュース  /  イベント  /  産官学連携  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

10月25日(土)、千葉県教育委員会と共催して「特別支援教育フォーラム2025」を行います。
近年、小学校・特別支援学校小学部就学予定者(新第1学年)のうち、市区町村教育委員会等で就学相談を実施し、特別な教育的支援を必要とすると判断された子供は増加傾向にあります。
障害のある子供たちが、学校生活を充実して過ごすためには、学校や関係機関と連携し、一人一人に応じた支援を整え、就学前から社会参加まで、その支援が切れ目なく続くよう体制を整えることが必要です。
当日は学校間等の切れ目ない支援の継続をテーマに、基調講演を行うほか、特別支援教育に携わる現職教員等、3名のシンポジストを招き、学校現場が抱える課題の解決に向けて共に考えます。

《日 時》
 令和7年10月25日(土)13:30~16:40
《方 法》
 会場参加[定員100名]/オンライン参加[定員500名]
《場 所》
 聖徳大学松戸キャンパス
 (JR常磐線・京成電鉄松戸線「松戸駅」東口より徒歩5分)
《プログラム》
・基調講演「学校間等の切れ目ない支援の着実な実施と充実」
     文部科学省 初等中等教育局 視学官 菅野 和彦
・シンポジウム「学校間等との切れ目ない支援の継続を目指して」
   ・台東区立富士幼稚園 園長 足立 祐子
   ・松戸市立松飛台小学校 教諭 岩崎 大樹・教諭 菊地 智子
   ・習志野市教育委員会 学校教育部指導課 指導主事 真坂 洋介
・コーディネーター
   ・千葉県教育庁教育振興部特別支援教育課 課長 松見 和樹
《参加費》
 無料(要事前申込)
《申 込》
 申込みフォーム(https://forms.office.com/r/Srbw4sijYA )よりお申し込みください。
《主 催》
 聖徳大学
《共 催》
 千葉県教育委員会
《後 援》
 松戸市教育委員会、市川市教育委員会、柏市教育委員会、我孫子市教育委員会、流山市教育委員会、野田市教育委員会、鎌ケ谷市教育委員会、船橋市教育委員会、習志野市教育委員会、八千代市教育委員会、千葉県特別支援学級・通級指導教室設置校校長会、千葉県特別支援教育研究連盟、千葉県特別支援学校長会
《URL》
 https://www.seitoku-u.ac.jp/301838/
《問合先》
 聖徳大学教育支援課
 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
 TEL:047-365-1111(大代表)

▼本件に関する問い合わせ先

聖徳大学総務課

住所

: 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地

TEL

: 047-365-1111(大代表)

FAX

: 047-363-1401

E-mail

kohog@wa.seitoku.ac.jp

特別支援教育フォーラム2025.jpg 特別支援教育フォーラム2025