長野県立大学

長野県立大学が11月22日に第3回平均寿命サミット「ともに歩む、これからの健康づくりイノベーション」を開催 ― 長野・青森・沖縄・滋賀の4県で平均寿命延伸の知恵を結集

大学ニュース  /  イベント  /  産官学連携  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

長野県立大学(長野県長野市)は11月22日(土)、三輪キャンパスで第3回平均寿命サミット「ともに歩む、これからの健康づくりイノベーション」を開催する。同大の佐藤慎次郎理事長、長野県の阿部守一知事の挨拶をはじめ、長野・青森・沖縄・滋賀の4県から、公衆衛生の第一線の専門家が登壇。これからの健康づくりを考える機運を作り出すことを目指す。要事前申込(応募締切:11月17日(月))、参加無料。

 長野県は2010年に平均寿命の都道府県順位が男女ともに1位となり「健康長寿の県」として注目されてきた。しかし、2020年には平均寿命の都道府県順位が男性2位、女性4位となるなど、近年はその地位に黄信号がともっている。
 こうした中、長野県立大学において第3回平均寿命サミットを開催。同サミットは、2013年に青森県で第1回、2014年に沖縄県で第2回が開催されて以来、11年ぶりとなる。今回は「ともに歩む、これからの健康づくりイノベーション」をテーマと
し、長野県、青森県、沖縄県に加え、近年長寿県として着目される滋賀県の専門家も参加してディスカッションが行われるほか、約20団体による展示や測定体験、学生からの政策提案などのプログラムを予定している。
 当日は学生提案による"信州を味わう"特別弁当も販売。概要は下記の通り。


◆第3回平均寿命サミット「ともに歩む、これからの健康づくりイノベーション」概要
【日 時】
 11月22日(土) 9:30~17:00
【会 場】
 長野県立大学三輪キャンパス(長野市三輪8-49-7/長野電鉄「本郷」駅下車(徒歩10分))
【費 用】
 無料
【申 込】
 下記URLより申し込み
 https://forms.office.com/r/idnEEq8LS7
【プログラム】
・9:30~9:45 開会挨拶
 佐藤慎次郎(長野県立大学理事長)
 阿部守一(長野県知事)
・9:45~10:15 大会長講演「平均寿命サミットを歩む」
 今村晴彦(長野県立大学大学院健康栄養科学研究科 准教授)
・10:20~12:30 シンポジウム「健康長寿に向けた各県の取組み:これまでとこれから」
<長野県>
 小林良清(長野県諏訪保健福祉事務所長・諏訪保健所長)
 松本清美(長野県看護協会会長)
<青森県>
 中路重之(弘前大学特別顧問)
 守川義信(青森県健康医療福祉部長)
<沖縄県>
 糸数公 (沖縄県保健医療介護部長)
<滋賀県>
 嶋村清志(滋賀県湖北健康福祉事務所長・長浜保健所長)
 井上英耶(滋賀県衛生科学センター 健康科学情報係、滋賀県健康医療福祉部健康しが推進課 健康科学情報係 係長)
・12:30~14:20 昼食、展示会・測定体験
 健康づくりに関わる諸団体の活動展示/各種健康測定機器の体験
・14:20~14:30 エクササイズ
 須坂市体操ユニット
・14:30~15:50 未来への提言
①「産官学連携による健康づくりイノベーション(仮)」
 村下公一(弘前大学副学長、健康未来イノベーション研究機構 教授)
 村松明香(伊那食品工業株式会社 長野営業所 管理栄養士)
②「次世代からの提案」
 沖縄県 大見謝望(Global Shapers Community Okinawa hub、沖縄県立宮古病院(総合診療科))「若者が切り拓く、ウチナーの未来の健康」
 長野県(登壇者調整中)
[指定発言]
 糸数公 (沖縄県保健医療介護部長)
 笹渕美香(長野県健康福祉部長)
・15:55~16:50 総合討論
・16:50~17:00 閉会挨拶
 金田一真澄(長野県立大学学長)

●最新のプログラムはウェブサイトをご覧ください。
 https://www.le-summit.com/

▼本件に関する問い合わせ先

大学院健康栄養科学研究科 今村晴彦研究室、グローバルマネジメント学部 宮崎紀枝研究室

住所

: 長野県長野市三輪8-49-7

TEL

: 026-217-2240

E-mail

le-summit@u-nagano.ac.jp

第3回平均寿命サミットチラシ20250818.jpg チラシ

お弁当1.jpg (学生提案)食べて発見! 信州をめぐる9マス弁当

お弁当2.jpg (学生提案)信州名物!山賊焼き極上弁当