白鴎大学

白鴎大学法政策研究所が11月13日に空き家問題を考えるシンポジウムを開催 ― 法制度と自治体の現場課題を多角的に議論

大学ニュース  /  イベント  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

白鴎大学法政策研究所(栃木県小山市)は11月13日(木)、空き家問題を考えるシンポジウムを開催する。これは、増加する空き家問題に焦点を当て、法制度の課題と自治体の現場対応を考察するもので、空家等特別措置法に精通する上智大学の北村喜宣教授による基調講演に続き、行政・報道・研究の各立場から課題を掘り下げるパネルディスカッションを実施。学生や地域住民も交えて意見交換を行う。参加費無料、要事前申し込み(締め切り:11月12日(水))。

 法政策研究所は、白鴎大学総合研究所を構成する学内研究所の一つであり、法学部の専任教員が中心となって運営するもの。学内外との共同研究や外部からの受託研究、講師派遣、機関誌の発行などを行うほか、例年2回程度、一般の人も参加できる講演会やシンポジウム等を開催している。

 今回は「空き家問題を考えるシンポジウム」を開催する。
 総務省統計局「令和5年住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家数は2018年に比べて51万戸増加し、約900万戸(空き家率13.8%)と過去最多を記録した。人口減少が進む中、白鴎大学の所在する栃木県・小山市においても空き家率の上昇が顕著であり、実効的な対策が求められている。
 今回のシンポジウムでは、空家等特別措置法を中心とする法制度の現状を整理し、行政・報道・研究の視点から多面的に議論。より実践的な空き家対策の方向性を提示することを目指す。概要は下記の通り。

◆白鴎大学法政策研究所主催「空き家問題を考えるシンポジウム」概要
【日 時】 11月13日(木)14:40~16:10
【会 場】
 白鴎大学本キャンパス 南館2階204教室
 (〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2、JR小山駅東口から徒歩1分)
*キャンパス内に駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
【対 象】 白鴎大学生・教職員、一般
【参加費】 無料(事前申込制)
【プログラム】
●基調講演(40分)
空家法の現状と自治体の課題
 講師:北村 喜宣 教授(上智大学)
●パネルディスカッション(40分)
「自治体現場に求められる法的知識と空き家対策の実効性」
 コーディネーター:岩 忠 教授(白鴎大学)
 討論者:
  ・菅沼 勇人 氏(小山市建築指導課長)
  ・佐藤 洋 氏(下野新聞小山総局長)
  ・茂木 明奈 准教授(白鴎大学)
【申 込】
 下記専用フォームより申し込み。
 https://forms.gle/T39q9iWQWA3CMRvG6
【締 切】 11月12日(水)

○白鴎大学法政策研究所
 https://hakuoh.jp/about/about_18_02.html

(参考)
・総務省統計局 令和5年住宅・土地統計調査
 https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/index.html

▼本件に関する問い合わせ先

白鴎大学 広報室

住所

: 〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2(本キャンパス)

TEL

: 0285-20-8117(直通)

FAX

: 0285-22-8901