「日本大学」のニュース記事検索結果 55件
日本大学が2月9日に「ふくしま地域産学官連携フォーラム~地域中核産学官連携拠点の形成に向けて~」を開催
日本大学では2月9日(水)に、郡山ビューホテルアネックスにて「ふくしま地域産学官連携フォーラム~地域中核産学官連携拠点の形成に向けて~」を開催。産学官連携拠点提案大学(福島県立医科大学、福島大学、会津大学、日本大学)による研究成果発表やシー...
日本大学法学部が、OBでグリー株式会社社長の田中良和氏を招き講演会を開催
日本大学法学部は法学部校友会との共催で、11月20日(土)にOBでグリー株式会社社長の田中良和氏を招き、講演会を開催。アジアで3人しかいない35歳以下のビリオネア(資産10億ドル以上)となった田中社長のサクセスストーリーと学生時代の話を中心...
日本大学が10月20日に「新技術説明会」を開催――大学発のライセンス可能な特許(未公開出願を含む)を発表
日本大学では10月20日(水)に、科学技術振興機構JSTホール(東京・市ヶ谷)にて「新技術説明会」を開催する。当日は材料、福祉、医療、環境、機械の分野で、大学発のライセンス可能な特許(未公開出願を含む)を発表。企業関係者を対象に発明者自身が...
日本大学理工学部精密機械工学科・青木義男教授らが考案した「レゴ宇宙エレベーター」が科学用知育教材に
日本大学理工学部精密機械工学科の青木義男教授が理事を務める一般社団法人宇宙エレベーター協会のメンバーらが考案した「レゴ宇宙エレベーター実験キット」がこのたび、大手知育玩具メーカー・レゴ社から、教育機関向けのレゴブロックのキットとして発売され...
日本大学工学部と株式会社大東銀行が2月10日に連携協力協定を締結
日本大学工学部(福島県郡山市)と大東銀行(同)は、2月10日(水)に連携協力協定を締結した。この協定は、地域社会の発展と地域産業の振興に貢献することを目的としている。
日本大学が学部連携研究推進シンポジウム「海洋空間利用シンポジウム2010」を開催
日本大学では2月26日(金)、27日(土)に、学部連携研究推進シンポジウム「海洋空間利用シンポジウム2010」を開催する。テーマは「気候変動に伴う国土水没の危機と海洋空間利用技術による新たな挑戦」。島しょ国の現状に対する国レベルの取り組みや...
2009年度「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」を受賞した日本大学・小林昭子教授の記念講演会を4月25日に開催
日本大学文理学部化学科の小林昭子教授は、今年3月、分子性伝導体の開発研究に多大な貢献を成し遂げた功績により、日本人としては3人目となる2009年度「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」を受賞した。これを記念して、4月25日に受賞記念講演会を開催す...
日本大学が特別講演会「近藤サトが伝えたい!朗読の楽しさ~朗読研究会からテレビの世界へ」を開催
日本大学総合生涯学習センター(東京都千代田区・センター長:酒井健夫総長)は、4月21日に同大芸術学部放送学科OGでフリーアナウンサーの近藤サト氏を招請し、特別講演会「近藤サトが伝えたい!朗読の楽しさ~朗読研究会からテレビの世界へ~」を開催す...
日本大学藝術学部演劇学科日舞コース創設40周年記念──演劇学科「さようなら!中講堂」企画第1弾 「第3回日藝藝能塾」開催
日本大学藝術学部(東京都練馬区・野田慶人学部長)では、演劇学科を中心に、卒業制作公演や舞台総合実習等に活用してきた江古田校舎「中講堂」を、同キャンパス整備事業に伴い、平成22年春をもって解体することになった。それに伴う記念公演(全3回企画)...
日本大学・泰羅雅登教授らのグループが「隠匿情報の検出」に関する論文を科学誌『ニューロイメージ』に発表──脳は「本人しか知り得ない事実」に無意識に反応する
日本大学大学院総合科学研究科(東京都千代田区・中村二朗科長)の泰羅雅登(たいら・まさと)教授(生命科学専攻、医学部応用システム神経科学)及び野瀬出(のせ・いずる、文教大学)、村井潤一郎(むらい・じゅんいちろう、文京学院大学)のグループが、機...
日本大学が12月6日より「シルクロードII 草原の国から海をわたって ─日本&モンゴル─」を開催
日本大学では12月6日から24日まで、文理学部百周年記念館においてシルクロード展「草原の国から海をわたって ─日本&モンゴル─」を開催する。2回目となる今回は、「内陸アジア・モンゴルの環境問題を考える」と題する学術シンポジウムをはじめ、モン...
日本大学が女性研究者支援モデル育成事業の一環として、12月4日に「第6回意識改革講演会」──酒井総長、東和美氏(資生堂)が講演
日本大学では、文部科学省の推進する「女性研究者支援モデル育成事業」の一環として、12月4日(木)16:00より、生物資源科学部大講堂(神奈川県藤沢市)において「第6回 意識改革講演会」を開催する。
日本大学文理学部が“「東京」を観る、「東京」を読む。”展──TVドキュメンタリーと社会学のシンクロナイズ──を開催
日本大学文理学部では11月18日(火)から27日(木)まで、文理学部百周年記念館において「“『東京』を観る、『東京』を読む。”展 ─TVドキュメンタリーと社会学のシンクロナイズ─」と題する展示発表およびドキュメンタリー上映&講演会(共催:社...
自然災害や地球環境を考える「三大企画ジョイント展示」を開催──日本大学文理学部
日本大学文理学部(東京都世田谷区、島方洸一学部長)では、7月22日まで文理学部百周年記念館において「三大企画ジョイント展示」を開催する。今年は「G8北海道洞爺湖サミット」が開催されるなど、地球環境に関する国民の関心が例年になく高まっている。...
科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」採択――日本大学
日本大学が申請した、平成20年度文部科学省「科学技術振興調整費 女性研究者支援モデル育成」(課題名:キャリアウェイ・ユニバーサル化日大モデル、平成20年度より3年間)が採択された。