「北海道情報大学」のニュース記事検索結果 83件
北海道情報大学通信教育部は、春期入学(4月生)向け入学説明会を12月より全国各地で開催する。
北海道情報大学通信教育部が、平成24年度秋期入学生の出願受付を開始
北海道情報大学通信教育部では、平成24年8月1日(水)より平成24年度秋期入学生(10月生)の出願受付を開始した。出願受付締切は平成24年10月3日(水)同大必着。
北海道情報大学通信教育部では、秋期入学(10月生)向け入学説明会を7月より全国各地で開催する。
北海道情報大学 通信教育部では、正科生入学前に体験学習ができる「科目トライアル生」を随時募集中である。
北海道情報大学が「第3回教育ITソリューションEXPO」に出展
平成24年5月16日(水)~18日(金)に開催される「第3回教育ITソリューションEXPO」に北海道情報大学はグループ企業と共に参加する。
北海道情報大学では、平成24年度に社会教育活動の一環として、江別市・札幌市およびその近郊ににお住まいの方を対象とした公開講座を22講座開講する。
北海道情報大学は、2月20日に中野サンプラザ(東京都中野区)で、企業向けの大学説明会を開催した。
北海道情報大学では2月21日(火)~26日(日)に、情報メディア学部の卒業研究・制作やプロジェクトで制作した作品の展示を行う「メディアデザイン展」を開催する。入場無料、事前申し込み不要。
北海道情報大学 通信教育部では、正科生入学前に体験学習ができる「科目トライアル生」を平成23年4月より募集開始しており、現在も随時募集中である。
北海道情報大学 通信教育部が平成24年度春期入学生の出願受付を開始
北海道情報大学 通信教育部では、平成23年12月20日(火)より平成24年度春期入学生(4月生)の出願受付を開始した。出願受付締切は平成24年4月6日(金)本学必着。
北海道情報大学 通信教育部で「高等学校教諭1種免許状(数学)」が今年度より取得可能に
北海道情報大学 通信教育部では、高等学校教諭1種免許状(情報/商業)に加え、平成23年4月より、高等学校教諭1種免許状(数学)も取得可能になった。現在秋期入学生を募集中であるが、秋期入学をし、半年で数学の免許状を取得することも可能である。
北海道情報大学通信教育部が今年度より科目トライアル生を募集開始
北海道情報大学 通信教育部では正科生入学前に体験学習ができる科目トライアル生を今年度より募集開始しており、現在も随時募集中である。
北海道情報大学が3月4日に「教育GP成果報告フォーラム」を開催
北海道情報大学は3月4日(金)に、「教育GP成果報告フォーラム」を開催する。
北海道情報大学では2月21日に、中野サンプラザ(東京都中野区)において企業向けの大学説明会を開催。特別講演として、日本マイクロソフト株式会社 執行役員鳴坂仁志氏による演題「クラウドビジネスの現状と将来展望」の講演を行った。
平成23年4月より、北海道情報大学 通信教育部で「高等学校教諭1種免許状(数学)」が取得可能に
北海道情報大学 通信教育部では、高等学校教諭1種免許状(情報/商業)に加え、平成23年4月より、高等学校教諭1種免許状(数学)も取得可能となった。
北海道情報大学 通信教育部が「科目トライアル生」の新設および説明会を開催
北海道情報大学 通信教育部では、このたび正科生入学前に体験学習ができる「科目トライアル生」を新設。1月29日(土)に「科目トライアル生説明会」を開催する。
北海道情報大学が東京都立東村山西高等学校と「高大連携協定」を締結──都立高校で5校目
北海道情報大学は3月23日、東京都立東村山西高等学校との間で「インターネットメディア授業を活用した高大連携協定」を締結した。北海道と東京都という“遠隔地間での高大連携”の試みも、都立東村山高等学校、都立久留米西高等学校、都立富士森高等学校、...
北海道情報大学の平成22年度入学試験における新型インフルエンザへの対応について
北海道情報大学では、新型インフルエンザの感染拡大状況に配慮し、新型インフルエンザに感染またはその疑いがあり入学試験当日に欠席した受験生に対して、平成22年度入試に限り、特別措置(追試験)を実施することとなった。
北海道情報大学は8月3日、高大連携協定を締結している北海道内高等学校3校と東京都立高校4校の校長および担当教員に参加していただき、高大連携協議会を初めて開催した。
北海道情報大学が東京都立淵江高等学校と「高大連携協定」を締結──都立高校で4校目
北海道情報大学は7月15日、東京都立淵江高等学校との間で「インターネットメディア授業を活用した高大連携協定」を締結した。北海道と東京都という“遠隔地間での高大連携”の試みも、都立東村山高等学校、都立久留米西高等学校、都立富士森高等学校に続き...