「東京工芸大学」のニュース記事検索結果 185件
東京工芸大学「フリーランスを目指す人のためのクリエイティブ業界セミナー」を開催 ― 先輩フリーランスクリエーターから学ぶ成功の秘訣! ―
東京工芸大学芸術学部(以下、同学部)は1月24日(金)と28日(火)に、フリーランスとしてのキャリアに関心のある同学部在学生を対象に「芸術学部フリーランス(個人事業主)に関するセミナー(以下、同セミナー)」を開催する。同セミナー実施から7年...
「コウゲイゲームショウ2025」を1月11日(土)に開催 ― 大学生が制作した15のゲーム作品を初公開
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)は2025年1月11日(土)に「コウゲイゲームショウ2025(以下 本ゲームショウ)」を開催する。演習授業を通して学生自らが制作したテレビゲームやVRゲーム、ボードゲームなど...
2024年度シンポジウム「進化するメディア芸術」を12月21日に開催 ー 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディア芸術研究センター
東京工芸大学(学長:吉野弘章)大学院芸術学研究科メディア芸術研究センター(所在地:東京都中野区)は、「進化するメディア芸術」をテーマにシンポジウムを開催する。開催日は2024年12月21日(土)で、入場は無料。
東京工芸大学が高校生カメラマンによる写真展「第1回カラフルフォトリンピック展」を開催 ― 芸術学部開設30周年記念―
東京工芸大学(学長:吉野弘章)は芸術学部(所在地:東京都中野区)の開設30周年を記念し、全国の高校生を対象としたフォトコンテスト「カラフルフォトリンピック」を開催。11月10日(日)に11名の受賞者が発表され、12月14日(土)~23日(月...
【東京工芸大学】日本とスウェーデンの学生が写真を通して文化交流 ― ストックホルムで共同写真展を開催中、来春には日本でも予定
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)写真学科・大和田良准教授のゼミ生9名が、スウェーデンの写真学校Fotoskolan STHLMの学生たちと共同で、写真展「PHOTOGRAPHY / DESIGN - STOC...
東京工芸大学 アニメーション学科学生が制作に参加したCMが2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS賞で入賞
東京工芸大学(所在地:東京都中野区/以下、同大)芸術学部アニメーション学科学生たちが制作に参加したアニメーション「TOTOトイレ川柳20回記念 1(ワン)ロールシアター」が、2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AW...
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム第69回企画展「アニメ『ゆるキャン△ SEASON3』展」-- 2024年11月2日から2025年4月6日まで開催--
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムで2024年11月2日(土)〜2025年4月6日(日)まで、「アニメ『ゆるキャン△ SEASON3』展」が開催される。
東京工芸大学の学生が神奈川県厚木市70年前の白黒写真をカラー再現
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(神奈川県厚木市)工学科の学生と大学院芸術学研究科(東京都中野区)メディアアート専攻の学生たちが協力して、神奈川県厚木市の70年前の白黒写真をカラーに再現し、その写真が厚木市制70周年記念サイトで一般公開...
史上初、大学スマホ・サイトユーザビリティ調査で東京工芸大学が満点を記録 ― 日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイトユーザビリティ調査 2024-2025」
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は、10月25日に発表された株式会社日経BPコンサルティングの「大学スマホ・サイトユーザビリティ調査 2024-2025」の結果、総合スコアランキング全国1位となりました。スコアは同調...
東京工芸大学が10月25日から11月15日まで「芸術学部フェスタ2024」を開催 ― 教員によるメディア芸術作品を公開
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)は、10月25日(金)から11月15日(金)まで「芸術学部フェスタ2024」を開催する。このイベントは、同学部の教員が制作した作品や最新の研究成果を発表するもの。また、イベントの...
東京工芸大学で10月14日に「全日本ロボット相撲大会2024」関東地区予選会を開催 ― 全国大会を目指すロボット力士達が厚木キャンパスに集結―
東京工芸大学(学長:吉野弘章)厚木キャンパス(所在地:神奈川県厚木市)において10月14日(月・祝)、「全日本ロボット相撲大会2024」の関東地区予選会が開催される。
東京工芸大学が9月20日~10月10日まで「―Taku Furukawa タクペディア展―」を開催 ― アニメーション作家・古川タク氏のイラストやおどろき盤など約100点を公開
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)アニメーション学科が、9月20日(金)~10月10日(木)まで、企画展「―Taku Furukawa タクペディア展―」を、中野キャンパス2号館メディアラウンジで開催。アニメーシ...
東京工芸大学芸術学部の学生作品をプラネタリウムで初上映 ― なかのZEROプラネタリウムで360°圧倒的没入体験 ―
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)の学生29名が、8月29日(木)~9月1日(日)まで東京都中野区の「なかのZERO」で開催されるイベント「なかのZEROメディア芸術プログラム2024」に、メディア芸術作品を出展...
東京工芸大学公開講座を開講 -- 電気電子が支えるミライ--
東京工芸大学工学部(所在地:神奈川県厚木市)は10月19日(土)~12月14日(土)、厚木キャンパスで公開講座を開催。今年度は「電気電子が支えるミライ」をテーマに、厚木市の地域住民や在勤者、在学者を対象として無料で開講する。
東京工芸大学が生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr(オイテル)」を導入
東京工芸大学(所在地:神奈川県厚木市、東京都中野区)は7月30日(火)、生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr(オイテル)」を、厚木キャンパスと中野キャンパスの女性用トイレに導入した。
東京工芸大学 工学部 大嶋正人教授らが日本工学教育協会「JSEE AWARD」を受賞
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市)工学部の大嶋正人教授を含むグループが、日本工学教育協会において、日常的な工学教育向上活動にて新しい工学教育の在り方を示したことが評価され、第12回JSEE AWARDを受賞した。
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム第68回企画展「人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展」ー2024年7月20日から10月19日まで開催ー
東京⼯芸⼤学 杉並アニメーションミュージアムにて、2024年7⽉20⽇(土)〜10⽉19日(土)に「人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展」が開催されています。
東京工芸大学アニメーション学科の学生がTOTOトイレ川柳20回記念アニメーションの制作に参加
東京工芸大学(所在地:東京都中野区/以下「同大」)芸術学部アニメーション学科の学生たちが、TOTO株式会社が6月17日(月)に公開されたアニメーション「TOTOトイレ川柳20回記念 1(ワン)ロールシアター」の制作に参加した。
東京工芸大学が芸術学部開設30周年を記念し「カラフルフォトリンピック」を開催
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は芸術学部開設30周年を記念し、カラフルモデル(障害のあるキッズモデル)の魅力や意義を社会に伝える、全国の高校生を対象としたフォトコンテスト「カラフルフォトリンピック」を開催する。
東京工芸大学が「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド2024」を開催 ― 「学ぶことの楽しさ】・「新しい発見と喜び」を一緒に体験しよう!―
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下「同大」)は、夏休み期間中の小・中学生を対象としたイベント「夏休み親子でわくわくKOUGEI ランド2024」を8月3日(土)に厚木キャンパスで開催する。