「東京工芸大学」のニュース記事検索結果 184件
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は、2024年2月24日(土)に第5回国際シンポジウムを開催する。「写真と画像のカラーサイエンス&アート」をテーマに、特別対談、基調講演、同大の教員による多様な「色」の研究成果報告の3部構...
【東京工芸大学芸術学部】 平和運動家・阿波根昌鴻氏の未公開ネガを高精細デジタル化 ― 2月23日、丸木美術館企画展でデジタルプリントが初公開
東京工芸大学芸術学部(東京都中野区、以下「同学部」)は、教育研究のさらなる高度化と活性化を目指す重点的教育研究事業の一環として、平和運動家であり写真家の阿波根昌鴻氏のネガの高精細デジタル化を行った。3,000枚以上のネガから選ばれた未公開を...
【近代美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を終えて】 東京工芸大学の山村健准教授が企画アドバイザー・空間デザイナーとして参画 ― 学生が制作した5つの立体模型を展示
東京工芸大学(学長:吉野弘章、以下本学)工学部工学科建築学系建築コース(所在地:神奈川県厚木市)の山村健准教授が、昨年6月~9月にかけて東京国立近代美術館で開催された「ガウディとサグラダ・ファミリア」展に企画アドバイザーおよび空間デザイナー...
実践から学ぶフリーランスの世界 ― 東京工芸大学「芸術学部フリーランス(個人事業主)に関するセミナー」を開催
東京工芸大学芸術学部(東京都中野区)は、1月25日(木)と31日(水)にフリーランスとしてのキャリアに関心のある同大芸術学部在学生を対象に「芸術学部フリーランス(個人事業主)に関するセミナー(以下、同セミナー)」を開催する。同セミナー実施か...
東京工芸大学マンガ学科、在学生が描いた大学生活をテーマにしたマンガ作品を公開
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部マンガ学科は、同学科での授業や大学生活をテーマにした在学生によるマンガ作品を、大学公式WEBサイト上で順次公開している。
【東京工芸大学】令和6年能登半島地震の被災者に対する入学試験検定料の特別措置を決定
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市・東京都中野区、以下本学)は、このたびの令和6年能登半島地震により被災された方々への支援として、入学試験の検定料に関する特別措置を1月9日(火)に決定した。この措置は、被災者の教育機会の確...
東京工芸大学が大学公式PVを制作・公開 ― 次の100年に向けたコンセプト ―
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は大学公式プロモーション動画を制作し、YouTubeの同大公式チャンネルにて現在公開している。これは、今年2024年に創立101年目を迎えた同大が次の100年に向けてのコンセプトを示す「ブ...
【大学で唯一の選定】国土交通省「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」に東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社の取り組みが選定
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市)と神奈川県住宅供給公社との連携による厚木市緑ヶ丘エリアの活性化プロジェクト「ミドラボ」の取り組みが、2023年12月21日に国土交通省の実施する「人生100年時代を支える住まい環境整備モ...
大学生が制作した15のゲーム作品をお披露目 「コウゲイゲームショウ2024」1月6日に開催―東京工芸大学創立100周年記念イベント―
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は2024年1月6日(土)、「コウゲイゲームショウ2024」を開催する。このゲームショウは同大の創立100周年を記念するイベントで、昨年に続き演習授業を通じて学生自らが制作したテレビゲーム...
東京工芸大学 クリスマス×創立100周年記念イベント「5つの祈りのツリー」を設置 ―メディア芸術の力で平和を願う―
東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:東京都中野区)では創立100周年を記念して、12月6日に4mのクリスマスツリーの設置と点灯式が行われた。このイベントは東京工芸大学学友会中野支部が主催し、ツリーには「100周年を祝うこと」「上を向くこと...
東京工芸大学で創立100周年を記念して学食利用者に焼き菓子を無料配布 ― 在学生と教職員への感謝の気持ちを表現 ―
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は、2023年12月18日(月)~12月22日(金)まで、昼食時に学生食堂(B Cafe)を利用するすべての学生と教職員に焼き菓子を無料で提供する。この取り組みは、2023年に創立100周...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下同大)は創立100年周年を迎えた。これを記念し、創立100周年記念誌が2023年11月10日発行された。同大は1923年に日本で最初の写真専門の高等教育機関として誕生し、現在はテクノロ...
東京工芸大学が朝日教育会議2023に参画 ―「今求められる『美意識』の探究~テクノロジーとアートが融合する価値を考える~」
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は創立100周年を記念し、朝日新聞社主催の「朝日教育会議2023」Vol.5に参画した。このイベントは「今求められる『美意識』の探究~テクノロジーとアートが融合する価値を考える~」をテー...
東京工芸大学が創立100周年記念シンポジウム「テクノロジー× アートが創る未来」を東京都写真美術館で開催
東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:東京都中野区)大学院芸術学研究科は12月2日、創立100周年記念イベント2023シンポジウム「テクノロジー×アートが創る未来」を、東京都写真美術館(東京都渋谷区/恵比寿ガーデンプレイス内)において開催。...
東京工芸大学が12月1日まで「芸術学部フェスタ2023」を開催 -- 創立100周年記念企画として芸術学部全教員が参加、メディア芸術作品を公開
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)は12月1日(金)まで、芸術学部フェスタ2023「百花繚乱~これまでの100年 これからの100年~」を開催する。このイベントは、芸術学部の教員が制作した作品や最新の研究成果を発...
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム第66回企画展「TVアニメ『SPY×FAMILY』杉並アニメーションミュージアム展示」-- 2024年3月31日まで開催中 --
東京⼯芸⼤学 杉並アニメーションミュージアムにて、2023年11月4日(土) ~ 2024年3月31日(日)に「TVアニメ『SPY×FAMILY』杉並アニメーションミュージアム展示」が開催されています。
東京工芸大学が「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査」で対象となった全国266大学中第1位に -- テクノロジーとアートの融合を推進する、創立100周年の取り組み
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下、本学)は10月27日(金)に発表された、株式会社日経BPコンサルティングの「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2023-2024」で、総合スコアランキング全国1位となりました。...
東京工芸大学創立100周年記念展「写真から100年」を開催 -- 東京都写真美術館で11月11日(土)から
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「本学」)は創立100年周年を記念して、創立100周年記念展「写真から100年」を東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)で開催する。期間は2023年11月11日(土)から12月1...
厚木キャンパス、8号館学生厚生施設を全面リニューアル! 東京工芸大学創立100周年記念事業 -- 食堂及び購買 --
東京工芸大学(学長:吉野弘章)では、学生厚生施設として学びや生活をさらに快適にすることを目的として、厚木キャンパス(所在地:神奈川県厚木市)8号館の全面改修工事を実施。9月15日(金)にリニューアルオープンした。これは、東京工芸大学の創立1...
東京工芸大学芸術学部、戸越銀座商店街で街路灯絵本「戸越銀座のたてもの動物」を展示開始 -- 新しい絵本体験で商店街の魅力を再発見 --
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部デザイン学科笠尾研究室は、東京都品川区戸越銀座商店街の街路灯に、絵本「戸越銀座のたてもの動物」を2023年9月1日から12月末まで展示。商店街の立地や建物から感じられる世界観を物語...