「常葉大学」のニュース記事検索結果 70件

静岡県教育委員会と包括連携協定を締結しました

静岡県教育委員会と包括連携協定を締結しました

令和7年3月24日(月曜日)、静岡県教育委員会と常葉大学は包括連携協定を締結しました。この協定は、静岡県内の教員の「養成・採用・研修の一体化」や探究的な学習の推進などの分野において、相互に連携し静岡県内の教育活動の推進に寄与することを目的に...

『チャリティキャンドル2025』の運営に学生が協力しました

『チャリティキャンドル2025』の運営に学生が協力しました

3月11日(火曜日)、東日本大震災発生から14年目のこの日、震災の記憶を次世代へ繋げていきたい、風化させないという思いを込め、浜松市アクト通りで『チャリティキャンドル2025』が開催されました。

ローソンとのコラボで新製品パンを開発 ~1月14日から東海地方と北陸地方の店舗で発売~/経営学部 野田ゼミ

ローソンとのコラボで新製品パンを開発 ~1月14日から東海地方と北陸地方の店舗で発売~/経営学部 野田ゼミ

株式会社ローソンと共同で、2025年1月14日(火曜日)から、東海地方と北陸地方のローソン店舗(約1,600店)で発売される新製品パンの開発を行いました 。

第11回多言語レシテーション大会を開催しました/外国語学部グローバルコミュニケーション学科

第11回多言語レシテーション大会を開催しました/外国語学部グローバルコミュニケーション学科

外国語学部グローバルコミュニケーション学科主催による『第11回多言語レシテーション大会』が静岡草薙キャンパスで開催されました。この大会は、外国語学部の創設30周年を記念して2014年に始まり、以降毎年開催されています。今年度もグローバルコミ...

【常葉大学】サッカー部/東海学生サッカーリーグ優勝!MCCスポーツpresents 2024年度 第73回 全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)の出場が決定しました!

【常葉大学】サッカー部/東海学生サッカーリーグ優勝!MCCスポーツpresents 2024年度 第73回 全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)の出場が決定しました!

本学サッカー部が、第63回東海学生サッカーリーグ戦(1部)の最終戦で勝利し、優勝を果たしました。 この結果、東海地区第1代表として第73回全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)の出場権を獲得しました。

第40回 静岡県高等学校英語対話弁論大会を実施します

第40回 静岡県高等学校英語対話弁論大会を実施します

常葉大学外国語学部は、今年も静岡県内の高校生を対象とした『英語対話弁論大会』を開催します。

令和6年度『地域連携事業実施報告会』を開催します/常葉大学

令和6年度『地域連携事業実施報告会』を開催します/常葉大学

本学の教員が令和5年度等に実施した地域交流・連携推進事業の成果発表を実施します。 また、これまでに教員が地域で取り組んだ活動についての動画を配信します。

常葉大学

パリ2024パラリンピック競技大会 日本代表選手団 ボッチャ競技のコーチとしての派遣が決定しました

保健医療学部理学療法学科の櫻井博紀教授が、パリ2024パラリンピック競技大会日本代表選手団ボッチャ競技のコーチとして派遣されることが決定しました

造形学部 蜂谷充志教授が飯田市美術博物館の館長に就任されました

造形学部 蜂谷充志教授が飯田市美術博物館の館長に就任されました

本学造形学部の蜂谷充志教授が、飯田市美術博物館の第三代館長に就任されました。

第48回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントへの出場が決定しました

第48回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントへの出場が決定しました

7月6日(土曜日)に『第71回東海学生サッカー選手権』の準決勝が行われ、本学サッカー部が勝利し決勝に進出しました。 決勝では惜しくも敗れはしたものの準優勝となり、この結果、第48回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントへの出場が決定しまし...

静岡県教育委員会と探究的な学習に関する連携協定を締結しました

静岡県教育委員会と探究的な学習に関する連携協定を締結しました

静岡県教育委員会と探究的な学習に関する連携協定を締結しました。締結式には、静岡県教育委員会の池上重弘教育長と本学の江藤秀一学長が出席し、協定書を取り交わしました。

令和5年度国立青少年教育振興機構法人ボランティア表彰』において本学学生が受賞しました

令和5年度国立青少年教育振興機構法人ボランティア表彰』において本学学生が受賞しました

常葉大学静岡草薙キャンパスにおいて、国立中央青少年交流の家(静岡県御殿場市)の方々にお越しいただき、『令和5年度国立青少年教育振興機構法人ボランティア表彰及び法人ボランティアの活動に対する感謝状授与式』が執り行われました。

農林水産省 令和5年度「つなぐ棚田遺産」特別感謝状を受賞しました

農林水産省 令和5年度「つなぐ棚田遺産」特別感謝状を受賞しました

常葉大学は、農林水産省より『令和5年度「つなぐ棚田遺産」感謝状』および『令和5年度「つなぐ棚田遺産」特別感謝状』を受賞することとなり、本学を代表して社会環境学部の浅見佳世教授が贈呈式に出席しました。

令和5年度 藤枝市地域政策研究・創造事業 成果報告会』において最優秀賞を受賞しました

令和5年度 藤枝市地域政策研究・創造事業 成果報告会』において最優秀賞を受賞しました

藤枝市産学官連携推進センター(Bivi藤枝1階)で開催された『藤枝市地域政策研究・創造事業 成果報告会』において、造形学部 田宮ゼミ1年生10名の成果報告が最優秀賞を受賞しました。

常葉大学

常葉大学からJリーガー誕生!5名がジュビロ磐田をはじめとするチームに入団内定!

このたび、本学サッカー部に所属する5名の選手が、日本プロサッカーリーグのクラブチームに2024年度シーズンからの入団が内定しました。それに伴いまして、合同の入団内定報告会を常葉大学浜松キャンパス(静岡県浜松市)で開催いたします。

静岡SA『自転車の駅』の認知度向上と高速道路マナーアップのイベントを開催しました

静岡SA『自転車の駅』の認知度向上と高速道路マナーアップのイベントを開催しました

新東名高速道路静岡SA(上り)内にある『自転車の駅』の認知度の向上、および高速道路のマナーアップを目指したイベントが実施されました。 静岡市では健康増進につながり、環境負荷が少ないといったメリットを持つ『自転車』を多くの市民が安全で快適に利...

常葉大学外国語学部 第10回多言語レシテーション大会を開催します

常葉大学外国語学部 第10回多言語レシテーション大会を開催します

常葉大学外国語学部では、常葉大学静岡キャンパスに在籍する発表言語の学習歴が1~4年程度の学生(学年は問わない。大学院生含む。)、また、発表言語の学習歴が1~3年程度の静岡県内各高等学校の生徒(学年は問わない)を対象とした『多言語レシテーショ...

第39回静岡県高等学校英語対話弁論大会を開催します

第39回静岡県高等学校英語対話弁論大会を開催します

常葉大学外国語学部は、高校生を対象とした『英語弁論大会』を開催します。 コミュニケーションを行う目的や場面、状況を自分たちで設定し、対話形式で発表するユニークな大会です。 英語力を磨きたい高校生の皆さん、ぜひご参加ください。

第47回総理⼤⾂杯全⽇本⼤学サッカートーナメント 出場決定/サッカー部

第47回総理⼤⾂杯全⽇本⼤学サッカートーナメント 出場決定/サッカー部

『2023年度 第70回東海学生サッカートーナメント』の3位決定戦が開催され、本学サッカー部が延長・PK戦の激闘を制し、勝利を収めました。 この結果、東海地区代表として『2023年度 第47回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント』の出場...

常葉大学『トコハ広報大使』の任命式を行いました

常葉大学『トコハ広報大使』の任命式を行いました

選ばれた学生12名が『トコハ広報大使』として、オープンキャンパスなどにおいて大学の魅力を伝える活動を行っていきます。