- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学・実践女子大学短期大学部は7月12日(土)に渋谷キャンパスにて、連続公開講座『渋谷を舞台に多様性を学ぶ! 多様性輝くSHIBUYAを創る! ~これからのグローバル教育講座~』の第2回目「多様性輝く国際文化観光都市・渋谷SHIBUYAとは?」(応用編1)を開催。多様性テーマ(LGBT、グローバル、宗教、障がい)についてお話しくださる4人のゲストを招き、ワークショップ「ロールモデルカフェ」を行う。要事前申し込み、定員30名。参加費無料。
実践女子大学は渋谷キャンパスが開設されることを記念して、「国際観光都市・渋谷SHIBUYA」を掲げる渋谷区を舞台に、多様性を体現する渋谷をいかに実現するかを考える連続公開講座を開催する。
これは、全3回の講座を通して渋谷区の現状を学び、最終的には「国際文化観光都市・渋谷SHIBUYA」の実現のための考えを共有し、参加者一人一人が渋谷区の国際化に参画していくことが目的。「正解」を求めるのではなく、広い視野と一歩を踏み出す行動力を身につけ、そもそも私たちはどのような社会に生きたいのか、そのような社会をどのように作っていくのかを考えていく。
第2回目は「多様性輝く国際文化観光都市・渋谷SHIBUYAとは?(応用編1)」と題して、 参加者の中にある多様性に触れ、その後、渋谷にゆかりのある多様なバックグラウンドを持つゲスト(障がい者、LGBT、外国人、他宗教 等)の生き様に触れるワークショップ「ロールモデルカフェ」を行う。ゲストそれぞれの物語を聞いた上で深堀したいテーマを決め、チームごとに次週行われる多様性に関する街歩き企画を立てる。
◆第2回 多様性輝く国際文化観光都市・渋谷SHIBUYAとは?(応用編1)
【日 時】
7月12日(土) 14:00~17:00
【場 所】
実践女子大学 渋谷キャンパス
http://www.jissen.ac.jp/access_guide/index.html
【定 員】
30名
【参加費】
無料
【申し込み先】
http://peatix.com/event/41697/view
【ゲスト】
多様性テーマ(LGBT、グローバル、宗教、障がい)について お話しくださる4人のゲスト
・多様性テーマ:LGBT 杉山 文野 氏(『ダブルハッピネス』[講談社文庫]著者)
・多様性テーマ:グローバル Noa Aziz 氏
・多様性テーマ:宗教 Musab Mohamed Ahmed 氏
・多様性テーマ:障がい 檜山 晃 氏(ダイアログ・イン・ザ・ダーク チーフアテンド)
【講師】
GiFT 専務理事/事務局長 辰野 まどか
GiFT ダイバーシティファシリテーター 三代 祐子
【コーディネーター】 実践女子大学 人間社会学部 准教授 松下 慶太
■今後のスケジュール
【第3回】
7月19日(土)
多様性輝く国際文化観光都市・渋谷SHIBUYAとは?(応用編2)
▼本件に関する問い合わせ先
実践女子大学 渋谷キャンパス
TEL: 03-6450-6817
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |