- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学(学長:難波雅紀)は、長野県下諏訪町の旧中山道下諏訪宿「下諏訪宿本陣」の弁当「下諏訪宿本陣 EDO BENTO」の試食会を開催します。「本陣岩波家」に伝わる江戸時代の献立書などを基に、生活科学部食生活科学科の学生がレシピ開発を担当しました。7月30日(水)午後零時半に日野キャンパスで行われる試食会は、関係者限定で、10月8日(予定)のお披露目を前に、弁当のさらなるブラッシュアップが目的。完成すれば、地域の観光資源として活用することにしています。
多数の料理書を参考に、地元食材を使用。地域の魅力の再発見にもつなげる
下諏訪宿本陣岩波家は、江戸時代における中山道の重要な宿場町として、多くの人が宿泊した歴史があります。レシピ開発にあたって、本陣に残る「献立書」は食材しか示されていないため、学生たちは、室町時代から江戸時代の料理文献を19巻にまとめ集大成した料理書翻刻本『日本料理秘伝集成』(1985年 同朋社出版)や「新撰料理献立部類集」、「豆腐百珍」といった江戸時代の料理書などを探求しながら、レシピ開発に取り組んできました。試作品の特徴は、地域の生産物や季節の食材を使用した料理で構成され、地域の魅力を再発見し、地域活性化につながることを目指しています。
試食会は、実践女子大学日野キャンパス本館の調理実習室で行われ、試食と歓談の時間を設けます。参加者には、試食後のアンケート調査も協力していただき、弁当のブラッシュアップに役立てます。下諏訪宿本陣の28代当主・岩波太左衛門尚宏氏や「二十四節気 神楽」(和食店)料理長、武居章彦氏、和食文化に関する権威である大久保洋子氏(元実践女子大学教授)などが講評を行います。
弁当には、ごはん(物相飯)、うなぎの蒲焼、焼玉子、蒸し貝、焼きとり、干瓢(かんぴょう)の胡麻酢和え、長いもの焚出しや栗の浅茅(あさじ)田楽、椎茸の甘煮、糸こんにゃくの吹寄せなどが含まれています。実践女子大学は今後も、下諏訪宿本陣岩波家と共に、地域資源を活用し、観光資源として提供を進めていく予定です。
下諏訪宿本陣岩波家
ホームページ:(https://iwanamike-honjin.com/)
下諏訪宿本陣岩波家は、江戸時代における中山道の重要な宿場町として、多くの人が宿泊した歴史があります。レシピ開発にあたって、本陣に残る「献立書」は食材しか示されていないため、学生たちは、室町時代から江戸時代の料理文献を19巻にまとめ集大成した料理書翻刻本『日本料理秘伝集成』(1985年 同朋社出版)や「新撰料理献立部類集」、「豆腐百珍」といった江戸時代の料理書などを探求しながら、レシピ開発に取り組んできました。試作品の特徴は、地域の生産物や季節の食材を使用した料理で構成され、地域の魅力を再発見し、地域活性化につながることを目指しています。
試食会は、実践女子大学日野キャンパス本館の調理実習室で行われ、試食と歓談の時間を設けます。参加者には、試食後のアンケート調査も協力していただき、弁当のブラッシュアップに役立てます。下諏訪宿本陣の28代当主・岩波太左衛門尚宏氏や「二十四節気 神楽」(和食店)料理長、武居章彦氏、和食文化に関する権威である大久保洋子氏(元実践女子大学教授)などが講評を行います。
弁当には、ごはん(物相飯)、うなぎの蒲焼、焼玉子、蒸し貝、焼きとり、干瓢(かんぴょう)の胡麻酢和え、長いもの焚出しや栗の浅茅(あさじ)田楽、椎茸の甘煮、糸こんにゃくの吹寄せなどが含まれています。実践女子大学は今後も、下諏訪宿本陣岩波家と共に、地域資源を活用し、観光資源として提供を進めていく予定です。
下諏訪宿本陣岩波家
ホームページ:(https://iwanamike-honjin.com/)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
実践女子大学 | |
経営企画部広報課 | |
住所 | : 東京都渋谷区東1-1-49 |
TEL | : 03-6450-6837 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |