- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
2008年4月1日に発足した学校法人北里研究所は、大船渡市との連携協力に関する協定締結1周年を迎えたことを記念して、5月16日よりリアスホール展示ギャラリーにて「法人統合記念 北里柴三郎記念展」を開催する。
北里柴三郎生誕155年、社団法人北里研究所創立90年、学校法人北里学園創立46年目を迎えた2008年4月1日に両法人は統合し、「学校法人北里研究所」として発足した。この法人統合を記念し、5月16日(土)から24日(日)まで、リアスホール(大船渡市民文化会館)展示ギャラリーにて「北里柴三郎記念展」を開催する。
同記念展では、明治から昭和初期にかけて医学・医療・衛生行政の発展に貢献し、近代日本医学の基礎を築いた北里柴三郎の生涯とその業績を紹介する。
北里は『医学は、科学的基盤の上にその実践を図るべきである』と提唱し、実学の精神に立脚した理念のもと、当時の脆弱な医療体制の抜本的改善に着手。伝染病研究の中心人物として、研究・教育および予防・治療法の領域でも多大な功績を挙げてきた。伝染病予防法の制定に寄与するとともに、日本結核予防協会を設立し理事長を務め、また日本医師会の創設に際しては初代会長の任にも就いている。
なお、同展ではヒーリングアートの一環として、同法人所蔵の絵画および学校法人女子美術大学の協力による作品も展示している。
学校法人北里研究所 法人統合記念「北里柴三郎記念展」(─学校法人北里研究所と大船渡市との連携協力に関する協定-締結1周年記念)
●開催日時: 2009年5月16日(土)~24日(日)
休館日5月19日(火)
入場時間 9:00~17:00
(初日12:00入場 最終日14:00終了)
●開催場所: リアスホール(大船渡市民文化会館) 展示ギャラリー
岩手県大船渡市盛町字下館下18-1
TEL: 0192-26-4478
http://www.city.ofunato.iwate.jp
●入場無料
◆記念講演
・演 題: 「北里柴三郎の偉業」
・演 者: 森 孝之(医学博士・北里柴三郎記念室)
1.日時 5月16日(土)13:00~14:00 大船渡市民文化会館 マルチスペース
2.日時 5月24日(日)11:00~12:00 大船渡市民文化会館 マルチスペース
3.日時 5月22日(金)15:00~16:00 北里大学海洋生命科学部校舎
[主 催] 学校法人北里研究所
[後 援] 大船渡市、大船渡市教育委員会、学校法人女子美術大学、株式会社東海新報社、株式会社岩手日報社、北里大学同窓会、北里大学PPA
【北里研究所と大船渡市】
北里大学海洋生命科学部(三陸キャンパス)は大船渡市三陸町越喜来に位置し、1972年に水産学部としてスタート。以来、人と自然、水産生物資源および海洋生物の生命現象に関する相互関係に焦点を当てた教育・研究を展開している。また、これに先立ち1967年に開設された北里大学海洋生物研究所は、現在、三陸研修所として学内外の研究者や学生、保護者の方々に広く活用されている。
▼本件に関する問い合わせ先
○学校法人北里研究所 北里柴三郎記念室
東京都港区白金5-9-1
TEL: 03-5791-6102
FAX: 03-5791-6274
E-mail: k-museum@kitasato-u.ac.jp
○北里大学海洋生命科学部
岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭160-4
TEL: 0192-44-2121
FAX: 0192-44-2125
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |