- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)地域創造学部の葉山幹恭講師のゼミ生によるプロジェクトチームは、茨木市との連携事業の一環で、仮想現実(VR)体験を取り入れて市内の商店をPRする取り組みを進めている。2月18日(日)・19日(月)には市内の商店街で、VRゴーグルを使って仮想現実体験ができるイベントを開催。バーチャル体験をした人に実際に店に足を運んでもらうことによって、地元・茨木市の活性化を目指す。
この取り組みは、地域おこしを実証的に学んでいる葉山ゼミの3年生ら8人が、地元である茨木市の「いばらき×大学連携事業」の一環として進めているもので、市内の商店や施設などをいつもとは違った視点で見せることによって、これまで関心がなかった人にも情報を届けることが目的となる。
インスタグラム等のSNSで発信する写真は、店舗内外を360度視点で撮影できるカメラを使ったユニークなもので、フォローする人にあたかも店内にいるかのような気分になってもらうことによって、実際の来店を促進する効果を狙っている。実施する店舗は、茨木市内のカフェ、和菓子屋、レストランなど、約30店をピックアップした。
2月18日(日)と19日(月)には、VRゴーグルによる店内の仮想現実体験をしてもらったり、市の中心商店街において撮影した写真を展示したりするPRイベントを開催する。概要は以下の通り。
■PRイベント概要
日 時: 2月18日(日)・19日(月) 両日とも10時30分~17時30分
会 場: かくれがカフェ遊夢2階スペース(茨木市元町6-37)
内 容: 茨木市内のカフェや和菓子店などを360度視点で撮影した写真パネル(15点)の展示、VRゴーグルによる店舗の仮想現実体験など
インスタグラム等のSNSで発信する写真は、店舗内外を360度視点で撮影できるカメラを使ったユニークなもので、フォローする人にあたかも店内にいるかのような気分になってもらうことによって、実際の来店を促進する効果を狙っている。実施する店舗は、茨木市内のカフェ、和菓子屋、レストランなど、約30店をピックアップした。
2月18日(日)と19日(月)には、VRゴーグルによる店内の仮想現実体験をしてもらったり、市の中心商店街において撮影した写真を展示したりするPRイベントを開催する。概要は以下の通り。
■PRイベント概要
日 時: 2月18日(日)・19日(月) 両日とも10時30分~17時30分
会 場: かくれがカフェ遊夢2階スペース(茨木市元町6-37)
内 容: 茨木市内のカフェや和菓子店などを360度視点で撮影した写真パネル(15点)の展示、VRゴーグルによる店舗の仮想現実体験など
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
追手門学院 広報課 | |
足立・谷ノ内 | |
住所 | : 〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
TEL | : 072-641-9590 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |