- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)は12月15日(土)、千葉県佐倉市との連携事業として出張講座を実施する。同市にゆかりのある津田梅子と佐藤志津にスポットをあて、二人の生き方や創設時にかかわった大学との関係、その大学の現在について講演。国際化に向かう明治期の日本で花開いた二人の人生から、グローバル社会に向けた女性の生き方を学ぶ。参加費無料、要事前申し込み(先着200名)。
今回の講座は、「女子教育・女性活躍」をキーワードとして、明治期に活躍した女性の生き方から、これからの時代を前向きに生きていくための学びを得ることを目的として実施する。開催にあたって、同じく佐倉市と連携協定を結んでいる女子美術大学、津田塾大学にも協力を依頼。中学生や高校生など若い世代をはじめ、女性に向けて自立して生き生きと活躍していくためのメッセージを送る。概要は下記の通り。
◆敬愛大学出張講座:明治150年「津田梅子・佐藤志津に学ぶ~国際社会に向き合う女性たち~」
【開催日】 12月15日(土) 13:15~16:00(開場12:45)
【開催場所】佐倉市立中央公民館 大ホール
【主 催】 敬愛大学、佐倉市(佐倉市立中央公民館)
【定 員】 200名(先着順、事前申込制)
【参加費】 無料
【プログラム】
◆講演1「現代に生きる津田梅子からの学び」
講師:大類久恵氏(津田塾大学英文学科教授)
◆講演2「私立女子美術学校を支えた佐倉出身の偉人 佐藤志津の生涯と功績」
講師:高橋直子氏(女子美術大学歴史資料室学芸員)
◆オープンディスカッション「明治の女子教育と千葉」、 質疑応答
進行役:村川庸子氏 (敬愛大学国際学部教授)
※会場内に各大学紹介コーナーを設置(大学要覧など資料配布予定)
【アクセス】
・京成佐倉駅下車:徒歩約20分または京成佐倉駅南口から路線バスで「岩淵薬品本社前」下車、徒歩約10分
・JR 佐倉駅下車:徒歩約20分またはJR佐倉駅北口から路線バスで「岩淵薬品本社前」下車、徒歩約10分
※駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用ください
【申込方法】
氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入のうえ、いずれかの方法で下記問い合わせ先まで申し込み
(1)ハガキ (2)電話 (3)FAX (4)メール
▼イベントに関する問い合わせ先
佐倉市中央公民館「敬愛大学出張講座」係
住所:〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町198-3
電話043-485-1801
FAX:043-485-1803
E-mail: chuo-public@city.sakura.lg.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
IR・広報室 | |
住所 | : 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
TEL | : 043-284-2335 |
FAX | : 043-284-2261 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
![]() |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |