- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢工業大学では、建築系学科の約180名によるライトアップイベント「月見光路」を10月2日(木)~4日(土)(18時~22時)の期間、金沢の中心街である広坂通り、広坂緑地一帯で開催する。
平成15年から始まった「月見光路」は今年で6回目となり、毎年学生がデザイン・制作した色とりどりの照明オブジェで秋の広坂を明るく彩っている。今年も10種のオブジェ約3000のあかりを使って夜の金沢を演出する予定である。
あかりオブジェの展示に加え、今年も前年に引き続き、地域住民が参画した企画で盛り上げる。
まず、昨年に引き続き、幼稚園児と共同制作したオブジェ(100基)を展示。園児のミニオブジェ(あかり結[むすび])は、園児らによって点火される。(4日18時~ 広坂緑地内)
そして、同会場内では地域住民が主体的に運営する「月見宴」を開催。(主催:NPO法人趣都金澤)
これは、「つきみカフェ」「ひかりコンサート」「あかりトーク」「お月見茶会」といったあかりの中でおこなうイベントであり、学生と地域住民が連携して訪れた方に金沢の魅力発信を行う。
※カフェのテナントアルミ構造体、コンサートのステージ空間演出は、金沢工業大学の学生の制作による。
(2日~4日 17:00~21:00 広坂緑地および金沢能楽美術館、金沢21世紀美術館松涛庵)
一方、今年度はあかりオブジェの展示に加え、「現代GP活動報告パネル展『地域連携プロジェクトの3年間のあゆみ』」を開催する。(主催:金沢工業大学)
月見光路は「平成18年度文部科学省選定現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)『発展する地域連携プロジェクトの実践』」の一貫として活動している。本年が補助期間の最終年度にあたることから、これまでの活動の振り返る。
(2・3日 10:00~21:00 石川四高記念文化交流館)
◎ライトアップイベント「月見光路」
(主催 金沢工業大学月見光路プロジェクト、広坂振興会、金沢中心商店街まちづくり協議会)
・日 時: 10月2日(木)~4日(土)18時~22時
・場 所: 広坂緑地・広坂商店街前・金沢21世紀美術館前 など
・点灯式: 2日(木)18時頃より 広坂緑地内の特設ステージにて
*試験点灯:10月1日(水)18時頃より 広坂商店街前にて
▼本件に関する問い合わせ先
金沢工業大学 広報課
石川県石川郡野々市町扇が丘7-1
TEL: 076-246-4784
E-Mail: koho@kanazawa-it.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 金沢工業大学 |
![]() |
URL https://www.kanazawa-it.ac.jp |
住所 石川県野々市市扇が丘7-1 |
学長(学校長) 大澤 敏 |