玉川大学

玉川大学が教育博物館企画展「学びの風景─明治のおもちゃ絵・絵双六に描かれた教育─」を開催

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

玉川大学教育博物館は、教育と図像の関わりをテーマに、明治期に子どもたちの遊びで大いに流行した「おもちゃ絵」や「絵双六(えすごろく)」を中心とした企画展を11月3日より開催している。

 今回展示される「おもちゃ絵」は、着せ替え絵、回り灯籠、紙相撲やメンコ、カルタ、福笑いなど、子ども用の錦絵で、その種類は多様である。また、「絵双六(えすごろく)」は教訓双六、名所双六、歴史双六など、多種多様な題材をもとに江戸から明治時代にかけて盛んに作られたものである。
 展示するおもちゃ絵と絵双六は、明治期の子どもたちの学習風景や教材、学校生活などが描かれたものに限定している。それぞれの関連資料も展示され、明治期の教育の歴史を子どもたちの遊びの側面からたどることができる。

 玉川大学教育博物館は、教育史コレクションを多数所蔵している。学校教育で使われた教科書や掛図はもちろん、子どもたちの遊びは教育と密接な関係にあるという観点から、子どもの遊びや生活に関わる資料も多く含まれている。この企画展も、その一端を紹介するものである。

◎玉川大学教育博物館企画展
「学びの風景─明治のおもちゃ絵・絵双六に描かれた教育─」

・会 期: 2008年11月3日(月)~2009年1月30日(金)
・時 間: 9:00~17:00(最終入館16:30)
・休館日: 土・日・祝日および11/11(火)~11/13(木)、12/24(水)~1/4(日)
※ただし、11/8(土)、9(日)、24(月・祝)、12/6(土)は開館
・入館料: 無料
・アクセス: 小田急線「玉川学園前」駅下車
※アクセスの詳細は、玉川大学ホームページ( http://www.tamagawa.jp )をご覧ください。

▼本件に関する問い合わせ先
 玉川学園キャンパスインフォメーションセンター
 〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
 TEL: 042-739-8710
 E-mail: pr@tamagawa.ac.jp