金沢工業大学

金沢工業大学が教育の成果を公開――「知識の修得」から「知恵の活用」へ

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

金沢工業大学では、2年次生による「工学設計II・ポスターセッション」を2月19日(木)~25日(水)の期間に、4年次生による「工学設計III公開発表審査会」を2月26日(木)、27日(金)に開催する。

 金沢工業大学は、獲得した知識を知恵(応用力)に転換できる「自ら考え行動する技術者」の育成を教育目標に掲げている。
 このたび開催する「工学設計II・ポスターセッション」と「工学設計III・公開発表審査会」は、学生たちがカリキュラムの主柱である工学設計教育(プロジェクトデザイン教育)に取り組んできた成果を発表する機会である(※1)。

 取り組みの中には食品メーカーと共同開発を行い、その成果が2月末より全国の大手量販店で販売される事例もある(※2)。

 ぜひこの機会に、金沢工業大学の教育の成果をご覧ください。

※1
 工学設計教育は平成7年から実施している教育改革の中心となる教育プログラム。「工学設計教育とその課外活動環境」が、平成15年度文部科学省 特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)に選定されている。なお、2008年度の学部改組に伴い、2008年度入学生から、「工学設計教育」は「プロジェクトデザイン教育」に名称を変更している。

※2
 心理情報学科4年次生による「感性評価におけるパッケージデザインの最適化についての研究」。
 静岡県の食品メーカー米久株式会社と共同開発を進めてきた「海老入り水餃子」が商品化され、本年2月末より全国の大手量販店などで発売される予定である。

▼本件に関する問い合わせ先
 金沢工業大学 広報課
 石川県石川郡野々市町扇が丘7-1
 TEL: 076-246-4784
 E-Mail: koho@kanazawa-it.ac.jp

411

410

408