- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京家政大学では、一般高校生を対象に、『生活をテーマとする研究・作品コンクール』を開催する。テーマは「家庭」「福祉」「環境」「文化」に関するもので、未発表の論文または作品を9月28日(月)までに同大生活科学研究所に提出する(締切日必着)。
同コンクールは東京家政大学が2004年から開催しているもの。応募資格は一般高校生で、個人のほか団体での応募も可。優秀な作品に対しては、表彰状および副賞として最優秀賞に10万円(1名)、優秀賞5万円(2名)、佳作2万円(5名)が贈られる。
発表は10月13日(火)正午に、東京家政大学生活科学研究所のホームページ上にて。表彰式は10月25日(日)の同大緑苑祭(文化祭)時に行われる。
※東京家政大学 生活科学研究所のホームページ
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/rids/index.html
なお、2008年度は優秀賞に▼北海道倶知安農業高等学校生活科学科生活園芸コース草花専攻班の「温暖化する地球で ~C4植物利用による環境改善プロジェクト~」および▼神奈川県立神奈川工業高等学校・長澤知世さんの「祖父の遺した贈り物 ~捨てる所無しの完全リメイク! 甦る浴衣~」が、また佳作として▼神奈川県立神奈川工業高等学校デザイン科2年の「赤飯の研究」、▼埼玉県立越谷総合技術高等学校・3年7組味噌班の「味噌って素晴らしい ~味噌意識改革~」、▼同校3年7組環境班「ゴミから資源へ ~リサイクルから広がった輪~」がそれぞれ選ばれた(最優秀賞は該当者なし)。
◎『生活をテーマとする研究・作品コンクール』実施概要
・テーマ: 家庭・福祉・環境・文化に関するもの
・応募資格: 一般高校生
・表彰・副賞: 表彰状及び副賞として
《最優秀賞》 1名 10万円
《優 秀 賞》 2名 5万円
《佳 作》 5名 2万円
・応募締切: 9月28日(月)必着
・表現法: 論文または作品(縦1m×横1m×高さ1m以内。一人で持ち歩きできるもの)
・応募方法: 未発表の論文または作品(1人1点)
※ご応募頂いた論文作品はお返しできません。どうしても必要な場合はご相談ください
※郵便番号、住所、氏名、年齢、学年、電話番号、メールアドレス、団体での応募は団体名を表記
・発 表: 2009年10月13日(火)正午 生活科学研究所のホームページで発表
・表 彰 式: 2009年10月25日(日)東京家政大学緑苑祭(文化祭)時にて行う
・主 催: 東京家政大学生活化学研究所
・共 催: 東京家政大学進路支援センター
▼送り先・お問い合わせ
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
東京家政大学生活科学研究所 コンクール係
TEL: 03-3961-2502 FAX: 03-3964-8961
E-mail: rids@tokyo-kasei.ac.jp
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京家政大学 |
![]() |
URL https://www.tokyo-kasei.ac.jp/ |
住所 東京都板橋区加賀1-18-1 |
学長(学校長) 井上 俊哉 |