- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人追手門学院は、株式会社格付投資情報センター(R&I)の発行体格付け「A」(シングルA)を2004年以降6年連続して取得した。格付けは、追手門学院大学・大学院、追手門学院中・高等学校、追手門学院大手前中・高等学校、追手門学院小学校、追手門学院幼稚園で構成する学校法人追手門学全体の評価で、「信用力は高く、部分的に優れた要素がある」という内容だ。
※発行体格付けは、発行体が負うすべての金融債務についての総合的な債務履行能力に対するR&Iの意見であり、学校法人追手門学院では財政の健全性を表す評価としてとらえている。
〈Aの理由〉
学校法人全体の収入の約76%が学生生徒等納付金(学生生徒等から徴収する授業料、入学金等)である。その約75%が大学の学生生徒等納付金で、ここ数年、大学入試の総志願者数が横ばいを維持していること、徹底した経費削減を伴う経営改革を進めていること、無借金経営を続けるなど財務構成が良好であること、などが挙げられる。
〈格付けを取得する目的〉
追手門学院が格付けを取得している目的は二つある。
1. 学院の財政政策や大学の学部学科改革を中心とする教育改革に対して、客観的な評価を受け、今後の経営改革と教育改革をより一層進めるため。
2. 社会に開かれた学校として教育・研究活動を継続する上で、基盤となる財務状況や経営状況等事業活動全般を積極的に公開し、学校としての社会責任を果たすため。
〈結果を受けて学校法人追手門学院のコメント〉
安定した学校経営ができていることを評価するとともに、引き続き経営改革と教育改革を進め、在学生、保護者、卒業生、教職員、地域の皆様により信頼される学校づくりに取り組んでいきます。
【参考】 R&I発行体格付け「A」の主な企業(2009年6月30日現在)
三菱UFJフィナンシャルグループ、りそな銀行、イオン、住友生命保険、大林組、清水建設、住友林業、ヤクルト本社、ハウス食品、帝人、王子製紙、昭和シェル石油、神戸製鋼所、セイコーエプソン、ヤマハなど
▼この件に関する問い合せ先
追手門学院 経営戦略室
事務部長 西川雅美
TEL:072-641-7690 FAX:072-643-9683
追手門学院大学
入試広報課 難波
TEL:072-641-9165 FAX:072-641-9169
Junko_Namba◎office.otemon.ac.jp
※「◎」は@(アットマーク)を示します。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |