千葉商科大学

千葉商科大学がCUC秋学期公開講座 歴史講座「おもしろ古代史入門」および英語講座「セントラルヨーロッパ音楽の旅」を開講!

大学ニュース  /  教育カリキュラム  /  生涯学習  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

千葉商科大学(千葉県市川市)では、2009年10月より、歴史講座「おもしろ古代史入門」および英語講座「セントラルヨーロッパ音楽の旅」の2つの公開講座を開講する。

■歴史講座「おもしろ古代史入門」<全8回> 
 【日時】
  10月8日~11月26日(毎木曜日)13:30~15:00
 【会場】 
  千葉商科大学 4号館 431教室
 【内容】
  日本の国家の成り立ちから主に奈良時代までの歴史を、当時の文化や習慣を交えながら楽しく学ぶ講座。
  ☆歴史が好きな方、古代の文化を知りたい方にお勧め
  第1回(10月8日)  国家の成り立ちまで
  第2回(10月15日) 神話の世界
  第3回(10月22日) 壬甲の乱と天武天皇
  第4回(10月29日) 伊勢神宮と遷宮の本当のあり方
  第5回(11月5日)  元明天皇の歴史事業と女帝の系譜
  第6回(11月12日) 聖徳太子への期待
  第7回(11月19日) 古代戦争の犠牲者たち
  第8回(11月26日) 古代人の信仰の流れ
 【講師】 
  江口 洌(千葉商科大学名誉教授)
 【受講料】 
  ¥12,000


■英語講座「セントラルヨーロッパ音楽の旅」<全10回>
 【日時】
  10月23日~1月8日(毎金曜日)10:40~12:10
 【場所】   
  千葉商科大学 1号館 1207教室
 【内容】 
  オーストリア、チェコ、ハンガリーなど、ドナウ川流域が生んだ著名作曲家の名曲を講師が演奏するヴァイオリンで楽しみながら、作曲家の人柄、当時の観光スポットなどをわかりやすい英語で学ぶ講座。
  ☆旅行や音楽が好きな方にお勧め
  第1回(10月23日) ドイツ1 : バッハ、ベートーベン、ブラームス
  第2回(10月30日) ドイツ2 : シューマン、メンデルスゾーン、ワーグナー
  第3回(11月6日)  オーストリア1 : モーツァルト、ハイドン、マーラー
  第4回(11月13日) オーストリア2 : シューベルト、ストラウスI、ストラウスII
  第5回(11月20日) チェコとスロバキア : ドゥボラック、スメタナ、ヤナーチェク
  第6回(11月27日) ハンガリーとポーランド : バルトーク、コダーイ、ショパン
  第7回(12月4日)  ルーマニアとフランス : ポルムベスク、エネスク、ベルリオース
  第8回(12月11日) フランス2 : サン・サーンス、ドビュッシー、ラヴェル
  第9回(12月18日) イタリア1 : ヴィヴァルディ、パガニーニ、ヴィオッティ
  第10回 (1月8日) イタリア2 : ロッシーニ、ヴェルディ、プッチーニ
 【講師】  
  Vaclav Bosek (千葉商科大学講師)
 【受講料】 
  ¥20,000

※講義内容は予告無く変更する場合がありますので、予めご了承下さい。

▼本件に関する申込みおよび問い合わせ先
 千葉商科大学 エクステンション・オフィス(石塚)
 〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
 TEL:047-372-4111(代)  
 FAX:047-373-9958
 E-mail: exten-info@cuc.ac.jp
 http://www.cuc.ac.jp/

833