- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢工業大学では、現在、ソーラーカーやエコラン、ロボット、福祉機器開発など13のプロジェクトが活動しており、「燃費1840kmで優勝」「ロボコン準優勝」「消防庁長官賞受賞」などの成果を残している。「夢考房プロジェクト発表会」では、その1年間の活動成果を学生自らが発表する。
夢考房プロジェクトは、「教育付加価値日本一の大学」を目指す金沢工業大学の特色ある課外活動の一つで、創造空間「夢考房」※を拠点に学生たちが学年・学科の垣根を越えてプロジェクトを組み、「作れるものはすべて自分たちで作る」という原則のもと、設計・製作から予算管理まですべてを学生主体で行っている。
※「夢考房」は、工作機械やプリント基板製作装置、パーツショップなど、ものづくりのための「場所」「道具」「材料」「知識」がすべて揃った創造空間で、1993年に開設された。年間約300日開館し、放課後も多くの学生がものづくりに取り組んでいる。
◆2009年度の主な活動成果
「エコランプロジェクト」は、2009年10月11日に「ツインリンクもてぎ」(栃木県)で開催された燃費競技大会「第29回本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会」のグループIII(大学・短大・高専・専門学校クラス)に2009年に開発した新車両「stradale」で参戦し、燃費1840km/リットルを記録して優勝。同チームは2008年の第28回大会でも学生自身で製作した35ccのオリジナルエンジン搭載車両「GoldenEagle06」で燃費1691km/リットルを記録し優勝している。
「ロボットプロジェクト」は、2009年6月7日、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された「NHK大学ロボコン2009」で準優勝し、日本代表として参加した「ABUアジア・太平洋ロボコン2009東京大会」ではベスト8の成績を収めた。
「メカニカルサポートプロジェクト」は災害時に活動するレスキューロボットを開発し、2009年8月、神戸で開催された「第9回レスキューロボットコンテスト」で消防庁長官賞とベストロボット賞をダブル受賞。
▼本件に関する問い合わせ先
金沢工業大学 広報課
石川県石川郡野々市町扇が丘7-1
TEL: 076-246-4784
E-Mail: koho@kanazawa-it.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 金沢工業大学 |
![]() |
URL https://www.kanazawa-it.ac.jp |
住所 石川県野々市市扇が丘7-1 |
学長(学校長) 大澤 敏 |