- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)では、政策情報学部創設10周年記念事業として「第4回全国高校生環境スピーチコンテスト」を開催する。
千葉商科大学では、健全な地球環境の維持・保全こそ大学が今世紀に取り組むべき最大の課題であると考え、全学をあげて環境意識の高い人材の育成に取り組んでいる。
特に、環境教育は若いときから自ら考え、学び、実践することが大切であり、多くの若者に環境への関心を深めてもらいたいと願っている。
このような考えから、同大では2007年に「全国高校生環境スピーチコンテスト」を創設。高校生たちのオリジナリティーに富んだ素晴らしい環境への想いをスピーチした模様は、各メディアから紹介された。
第4回となる今年も、全国の高校生から多数の応募があり、予備審査の結果、13名の本選出場者が決定。今回のテーマは「今、私たちにできること」または「生物多様性」のいずれかとなる。
◆政策情報学部創設10周年記念事業
「第4回全国高校生環境スピーチコンテスト」について
【日時】
7月24日(土)13:00~16:30
【開催場所】
千葉商科大学 図書館5階会議場
【主催】
千葉商科大学 政策情報学部
【URL】
http://www.cuc.ac.jp/info/pi/10th/speechcontest/index.html
【本選出場校とスピーチタイトル】
※テーマ ア:「今、私たちにできること」、イ:「生物多様性」
●茨城県立太田第一高等学校
ア 「恐怖の黄砂」
●埼玉県立越谷総合技術高等学校
ア 「便利の犠牲」
●筑波大学付属坂戸高等学校
イ 「伊佐沼に生命力を」
●北海道札幌旭丘高等学校
ア 「しんこばあちゃんの「3R」を世界へ!」
●神奈川県立横浜国際高等学校
イ 「環境保全へ3つの提案」~生物多様性の観点から~
●香川誠陵高等学校
ア 「CO2×CH4」-地球温暖化問題解決への提案-
●北海道登別明日中等教育学校
ア 「青い薔薇」
●大阪市立淀商業高等学校
ア 「エコ・イズ、マネー」
●北海道標茶高等学校
イ 「ヒトとユク」
●茨城県立水海道第一高等学校
ア 「彼女は泣いている」
●東京都立江東商業高等学校
イ 「日本列島に生まれて」
●山陽女子高等学校
ア 「未来にゴミ層を残したくない」
●聖和学院高等学校
ア 「「思い出」の中の自然を守るために」
▼本件に関する問い合わせ先
千葉商科大学 ISO事務室
TEL: 047-373-9781
FAX: 047-371-6881
E-mail: kankyou@cuc.ac.jp
千葉商科大学webサイト: http://www.cuc.ac.jp/
政策情報学部10周年記念事業webページ: http://www.cuc.ac.jp/info/pi/10th/index.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 千葉商科大学 |
![]() |
URL https://www.cuc.ac.jp/ |
住所 千葉県市川市国府台1-3-1 |
学長(学校長) 宮崎 緑 |