京都産業大学

京都・錦市場の活性化のために学生がイベントをプロデュース――京都産業大学が「京育―錦で育む京都の心―」を開催

大学ニュース  /  学生の活動

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

「京の台所」として親しまれ、古くから京都の食文化を支えてきた「錦市場」。この錦市場の昔ながらの魅力を、地元・京都の人々、特に子どもたちに伝えるため、京都産業大学経営学部3年次生のゼミ生が、小学校高学年対象のイベント「京育(きょういく)―錦で育む京都の心―」を企画。8月10日(火)に実施する。

 京都市の中心部に位置する「錦市場」は、その立地、知名度ともに、京都の食文化を支える代表的な存在である。
 京都産業大学経営学部で組織論および経営戦略論について学ぶ井村ゼミ(担当:井村直恵准教授)では、錦市場をゼミのフィールドワークの題材として調査するとともに、錦市場活性化の方法についても継続して研究してきた。
 
 ゼミ生はこれまでの調査で、2005年から錦市場の急速な観光地化が進んだことに注目。一流料亭にも使用される質の高い食材を求め、地元の人々が買い物をする「京の台所」としての機能が失われつつあることを認識した。そこで将来、錦市場の利用者となり得る子どもたちに、錦市場の魅力に触れ、親しんで欲しいとの思いから、小学校高学年の子どもを対象にしたイベント「京育―錦で育む京都の心―」を企画した。

 当日は、錦市場にちなんださまざまな企画を用意。市場で販売される珍しい食材を探す「食材探しゲーム」や、錦市場で販売している豆乳で、京都の名産品「ゆば作り」の体験、錦市場で販売している食材とスーパーで販売している食材、他産地の食材を食べ比べる「食べ比べゲーム」などを実施する。
 学生らは「ゲーム形式で錦市場について学び、楽しみながら錦市場の魅力を感じてもらえたら嬉しい」と話している。

◆「京育(きょういく)―錦で育む京都の心―」

【開催日】 
 8月10日(火)10:30~16:00
【場 所】 
 錦市場(京都市中京区錦小路通)
 ウイングス京都(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
【スケジュール】 
 ●午前の部
  11:00 錦市場にて開会式
  11:30 食材探しゲーム
  12:45 ゲーム終了(ウイングス京都へ移動)
 ●昼食
 ●午後の部
  13:30 調理実験・食べ比べゲーム
  15:30 実験終了
  16:00 解散
【対 象】
 京都市内在住の小学校4・5・6年生 20人
【主 催】
 京都産業大学 経営学部 
 井村直恵ゼミ 3年次生16名・2年次生13名
【共 催】
 錦市場商店街振興組合

▼本件に関する問い合わせ先
 京都産業大学 総務部 広報室
 TEL: 075-705-1411
 FAX: 075-705-1987