大学通信

最新の情報技術を利用した大学教育

ニュース特集  /  ニュース特集

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

インターネットやパソコンなどの情報技術(IT)が日々進化し、大学教育においても語学学習や資格取得、就職支援などに活用されている。最新のモバイル機器を導入する大学も増加しており、効率的な学習の機会を作り出している。
【麗澤大学、青山学院大学、法政大学、立正大学、京都外国語大学、大阪国際大学】

 麗澤大学(千葉県柏市)では、自宅のパソコンや携帯電話からいつでもアクセスすることが可能な学内SNSサイト「Green Community ひいらぎCafe」を開設。学内の友だちを探せる「ともだちリンク」、麗澤版Wikipediaの「れいたくwiki」などの機能のほか、独自の就職支援システムの「就“勝”NAVI」も展開している。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1888
 
 青山学院大学(東京都渋谷区)社会情報学部では、モバイル・ネット社会に通用する高度な人材を育成する一環として、iPhone(TM)を活用し、経済産業省の掲げる高度IT人材の育成を実践。授業の合間や通学時等のすきま時間を利用して、“いつでも”“気軽に”資格試験の学習ができる仕組みを導入した。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1014
 
 法政大学(東京都千代田区)では、フランス語教育の内容について情報発信するモバイル・サイト「クリエ・フランセ」がスタート。同大で、あるいは海外協定校に留学してフランス語を学んでいる学生、さらにフランス語圏から法政大学に留学している外国人学生が、執筆・制作するエッセイや映像作品に触れることができる。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1977
 
 立正大学(東京都品川区)経済学部では、ICT活用教育として「クリッカー」を導入した。これはリモコンを使って回答するための装置で、教員の質問に対し、学生からの回答結果を瞬時にグラフで表示したり、集計したりすることができる。学生一人ひとりにクリッカーを持たせることで、双方向型授業も全学的に取組むことが容易となり、効率的に教育力を高めることが可能。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1625
 
 京都外国語大学(京都市右京区)では2008年度より、WEBダイアリーとソーシャルネットワークサービス(SNS)を活用した「日本語教員養成プログラム」を展開。学生は日々の意識の変化や自己反省などをWEBダイアリーに記録し、ネット上に共有することで、教員からタイムリーな指導を受けられる。また、学生間での意見交換や情報共有も可能となっている。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1877
 
 大阪国際大学(大阪府枚方市)ビジネス学部と現代社会学部では、2、3回生を対象に、ゲーム機の「ニンテンドーDS」を使って就職試験戦線を乗り切る取り組みを開始。文部科学省の「大学教育・学生支援推進事業」の補助を受け、DSの機器800台を用意し、学生全員に貸与する。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1855