- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪工業大学(学長:井上正崇)大宮キャンパス(大阪市旭区)では昨年に引き続き、8月21日(土)に「工作・実験フェア2010」を開催する。今年のテーマは「科学のとびらを開こう」。子どもたちが教員や学生と一緒に工作や実験を行い、理科の面白さやものづくりの楽しさを体感できる46のプログラムを用意する。当日、自由に参加できるものは14テーマ。参加費無料。
大阪工業大学(学長:井上正崇)では、8月21日(土)に大阪市旭区の大宮キャンパスにおいて、「工作・実験フェア2010」を開催する。
これは、「世のため、人のため、地域のために」を建学の精神とする同大が、地域社会に“理科好き”“工作好き”の子どもたちを育てることを目的として、昨年より実施しているイベントである。工学をはじめ、多様な専門分野で研究を行っている教員と学生が中心となって、ものづくりや実践を重視する同大ならではのプログラムを企画・実行している。
今年のテーマは「科学のとびらを開こう」。自然の不思議さ、理科の面白さに触れることができる46のプログラムを用意した。いずれも小学生の子どもたちが同大教員や学生と一緒に工作や実験を行い、理科の面白さやものづくりの楽しさを体感できる内容になっている。
プログラムには事前申し込みが必要なものと、申し込みなしで自由に参加できるものがある。当日、自由に参加できるプログラムは14テーマ。身近な材料を使った液体電池作りや、色素で光合成のしくみを理解するもの、浮力が発生するしくみを遊びながら学ぶもの、さまざまな香料を使って香り作りに挑戦するものなど、多彩なプログラムとなっている。
事前申し込み制プログラムには、8月1日時点で約2100人の申し込みがあった(申込受付は終了)。
◆大阪工業大学「工作・実験フェア2010」開催概要
【開催日時】
2010年8月21日(土) 10:00~16:00
※自由参加プログラムは10:30~
【主催】
大阪工業大学
【場所】
大阪工業大学大宮キャンパス(大阪市旭区大宮5-16-1)
※アクセスは大阪工業大学HP( http://www.oit.ac.jp )を参照。
【内容】
●事前申し込み制プログラム ※申込受付は終了
・身近で役立つLED懐中電灯作り
・外来魚釣りとプランクトンの観察
・太陽電池で相撲ロボットを作ろう!
・ペットボトルロケット製作・打上げ大会
など32テーマ
●当日自由参加プログラム
・アルミホイルでつくった船、磁石で動くかな?
・楽しい香りを作ってみよう!
・ガラスを溶かしてキーホルダーを作ろう!
・おもしろサイエンス実験
など14テーマ
▼本件に関する問い合わせ・取材の申し込み先
学校法人常翔学園広報室(担当:井上、田中)
大阪市旭区大宮5-16-1
TEL: 06-6954-4026
E-mail: koho@ofc.josho.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪工業大学 |
![]() |
URL https://www.oit.ac.jp/ |
住所 【大宮キャンパス】〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 【梅田キャンパス】〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 【枚方キャンパス】〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1 |
大阪工業大学は、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部、知的財産学部を設置しています。「現場で活躍できる専門職業人の育成」という建学の精神のもと、「教育力」と「研究力」により、社会の進化・要請に応じた人材を育成しています。 |
学長(学校長) 井上 晋 |