サイバー大学

サイバー大学がiPhoneを使ったエクステンション講義の配信を開始 ~ソフトバンクモバイル協賛、iPhoneユーザー計37,800名様は無料でお楽しみいただけます~

大学ニュース  /  IT情報化  /  生涯学習

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

ソフトバンクグループのインターネット大学「サイバー大学」(学長:吉村作治、所在地:福岡市東区)は、iPhoneで手軽に本学のエクステンション講義を視聴できるアプリ「e-カレッジ for iPhone」の提供を、2010年10月1日より開始する。

 ソフトバンクグループのインターネット大学「サイバー大学」(学長:吉村作治、所在地:福岡市東区)は、iPhoneで手軽に本学のエクステンション講義を視聴できるアプリ「e-カレッジ for iPhone」の提供を、2010年10月1日より開始する。

 「e-カレッジ for iPhone」は、博物学者の荒俣宏氏や落語家の立川談志師匠等、サイバー大学が在学生向けに開講している多彩な教養科目の中から厳選した24科目をiPhoneで、いつでも、どこでも視聴することができるアプリである。ソフトバンクモバイル株式会社(社長:孫正義、所在地:東京都港区)の協賛により、2010年10月から2011年3月まで毎月先着6,300名様(計37,800名様)は利用開始から2ヵ月間、無料で講義を楽しむことができる。なお、無料受講はお一人様1回2ヵ月間限りで、毎月の定員を超過した場合は、同月の申込受付を終了する。

 サイバー大学は、モバイル端末を使用して単位認定可能な学修環境の構築を目指す「実証実験」の一環として本アプリを提供する。上下フリックによる教員動画と講義資料の画面切り替えや、聞き逃した場合の「プレイバックボタン」等、細部の仕様にまでこだわった簡単・便利な機能を実装し、講義を手軽に受講することができる。また、電波の受信状況を気にすることなく“移動先”(電車の車内や会社近くのカフェ等)で講義を受けることができる「ダウンロード型」を採用したことで、“すきま時間”(通勤・通学時間や会社の昼休み等)を受講時間に充てる等、日常のライフスタイルの中にサイバー大学が提供する「学び」をいっそう組み入れやすくなった。

 「e-カレッジ for iPhone」は、App Storeから無料でダウンロードいただける。講義の視聴のみが可能で、小テストや期末試験、レポートの提出、単位認定は実施しない。また、今冬を目処に、iPadにおいても同様のサービスを提供する予定である。なお、今後の有償化については未定。

 サイバー大学はソフトバンクグループの大学として、引き続き、デジタル情報革命を通じて人々が知恵と知識を共有することを積極的に推進し、社会発展に寄与する教育機会の提供に努めていく。

【ご参考】 視聴可能科目(24科目) ※2010年10月1日現在 

荒俣宏 「博物学」
嶋聡 「情報化時代の政治学」
立川談志 「落語と文化・文明論」
見城美枝子 「日本語文化論」
孫泰蔵 「アントレプレヌール論(起業論)」
西村亨 「ゲームの歴史と未来」
友景肇 「半導体産業論」
佐藤孝吉 「日本人はテレビをどう食べたか?~制作現場からのテレビ映像論~」
中西進 「万葉の心」
平山廉 「恐竜古生物学」
嶋正利 「マイクロプロセッサの技術史」
村井純 「インターネットの進化と可能性」
野末陳平 「誰でもわかる中国古典講座」
橋爪誠 「医用ロボティックシステム学」
藤田礼子 「レポート・論文の書き方」
後藤久 「住まいの文化史」
入山映 「市民社会論」
中川武 「アンコール遺跡を中心とした文化遺産の保存修復」
卜部貴夫 「脳科学」
原田泰 「情報デザイン論」
小林至 「プロ野球ビジネスのしくみ」
北村森 「ITマーケティング論」
三吉正芳 「企業環境学~企業経営と環境取り組み~」
神田紅 「講談の世界」

iPhoneはApple Inc.の商標です。
iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

▼報道関係者からのお問い合わせ先 
 サイバー大学 広報部 (大学設置会社:株式会社 日本サイバー教育研究所)
 電話: 03-5206-5200
 E-mail: jcei-koho@jcei.co.jp

▼一般の方からのお問い合わせ先 
 サイバー大学「e-カレッジ」サポートセンター
 E-mail: e-college@cyber-u.ac.jp