大阪工業大学

地域社会に理科好き・工作好きの子供たちを育てたい――大阪工業大学が「工学実感フェア2010~未来につなぐテクノロジー~」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  施設設備  /  学生の活動  /  生涯学習  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大阪工業大学では10月30日(土)、31日(日)に大宮キャンパスで「工学実感フェア2010」を開催。小・中学生やその保護者などを対象に、科学のおもしろさや工学の豊かさを実感してもらうことを目的に、家族で楽しめる約70の体験プログラムなどを展開する。テーマは「未来につなぐテクノロジー」。高まる環境問題への関心に応え、「持続可能な社会」を実現するテクノロジーに光を当てる。

 「工学実感フェア」は、最新の環境技術や取り組みに触れる講演「テクノ・フォーラム」と、家族の皆で楽しくテクノロジーを学ぶ「体験型プログラム」の2本立てとなっている。そのほか、セグウェイやベロウェイ、おもしろ自転車などエコな乗りものの試乗体験もできる。

 今回は、「持続可能な社会」を実現するテクノロジーの実証モデルとして、学内の廃棄物をリサイクルしてエネルギーをつくり、再利用していく「OITキャンパスエコプロジェクト」も公開する。

 昨年のフェアには5,000人以上が来場し、子供たちの夏休みに合わせて実施している「工作・実験フェア」と合わせ、毎回大きな反響が寄せられている。

◆「工学実感フェア2010~未来につなぐテクノロジー~」
【開催日時】
 10月30日(土)、31日(日) 10:00~16:00
【協力】
 パナソニック株式会社、自転車博物館サイクルセンター(順不同)、城北祭実行委員会
【会場】
 大阪工業大学大宮キャンパス(大阪市旭区大宮5-16-1)
【プログラム】
 ■テクノ・フォーラム ―変わる、ものづくり。変える、暮らし―
  ●10月30日(土)
    「かけがえのない『天然水』を未来へ―地下水を育むための森づくり―」
    講師:山田健氏
        (サントリーホールディングス株式会社 エコ戦略本部 兼 R&D企画部 シニア・スペシャリスト)
   ●10月31日(日)
   「おウチまるごと『CO2±0(ゼロ)』のくらし―エコアイデアハウスの実際―」
   講師:田中あおい氏
       (パナソニック株式会社 くらし環境開発センターFC事業開発室 先端技術開発グループ)
 ※両日とも実施
  「キャンパスから始める『循環型社会』―OITキャンパスエコプロジェクトの取り組み―」
  学内の食堂から出る廃油や生ごみなどの廃棄物を用いて発電し、
  その電気をエネルギーとして再利用する「循環型社会」の実証モデル。
  工学部が学科横断型で進める取り組みを紹介。

 ■体験型プログラム ~家族みんなで学ぶテクノロジー~
  ● なぜ?なに?最新の環境技術と暮らし CHIKYU KANKYO STATION
  ●OITキャンパスエコプロジェクトルーム公開
  ● 体験!おもしろテクノ・プログラム 
   わかる、たのしい。家族で学ぶテクノロジー
  ●研究室を訪ねてみよう フレンドリー・ラボ
  ● セグウェイやベロウェイ、おもしろ自転車などが大集合! エコな乗りもの試乗体験
【その他】
 入場無料、事前申し込み不要。
 フェア開催期間中、大阪工業大学の大学祭「第10回城北祭」を同時開催する。

▼本件に関する問い合わせ先
 学校法人常翔学園広報室(担当:井上、川西)
 大阪市旭区大宮5-16-1
 TEL: 06-6954-4026
 大阪工業大学HP: http://www.oit.ac.jp/