- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北里大学では11月13日(土)、27日(土)に、相模女子大学と合同で「模擬グループ面接会」を開催する。これは、両大学の学生が男女混合で模擬面接を行い、より実践に近い状況を体験するというもので、今年で2回目となる。参加学生は「学生(受験者)役」に加え、「面接官役」「評価者役」をローテーションで担当し、それぞれの視点から面接のポイントを学んでいく。
北里大学では、これまでにも学内で多くの就職支援講座を実施してきた。しかし、互いの学部・学科が違うこともあって、参加学生同士の会話は少なく、支援講座が終わるとばらばらに帰ってしまいがちだった。
こうした中、同大は昨年12月、相模原キャンパスの近隣に位置する相模女子大学と「模擬グループ面接会」の第1回目を開催。これまでとは大きく違う光景が見られるようになった。
大学が異なることがよい刺激となったのか、初対面でありながら、学生らが休憩時間に自然に話をしている姿を見ることができた。学生は、些細なことも含めて、同じような悩みを持っていることに気づき、それぞれが抱いていた不安な点などを積極的に質問し合うようになった。
さらに、両大学のスタッフ間に交流が生まれ、お互いの情報交換をすることにより、今後の課題を確認できるというメリットも生まれた。
模擬グループ面接会は「例え大学は違っても、就職に向かって同じ目標を持っている」ということが確認できるいい機会。今後の課題としては、他大学の参加も含め、参加者を増やすことにある。規模を拡大して実施することにより、面接への不安を無くし、自分という個性をしっかり出せるようになれば、この不況時の就職戦線に自信をもって挑戦できることになるだろう、と両大学は考えている。
◆合同模擬グループ面接会 概要
【目的】
北里大学と相模女子大学の学生が、合同で模擬面接を行うことで、より実践に近い状況を学び、実践に備える。また、学生、面接官、評価者の3役を体験することでそれぞれの立場を学ぶ。なお、当日は「面接対策セミナー」も行われる。
【日程・会場】
両大学を会場として実施。
(1)11月13日(土) 9:30~11:50
北里大学(神奈川県相模原市南区北里1-15-1)
(2)11月27日(土) 9:30~11:50
相模女子大学(神奈川県相模原市南区文京2-1-1)
【参加学生数】
両日ともに、北里大学、相模女子大学から各27名ずつ参加予定
【スタッフ】
北里大学 就職センター
相模女子大学 就職支援キャリアセンター
【模擬面接の内容】
●学生が9人ずつのグループを組み、さらに「学生(受験者)役」「面接官役」「評価者役」の各3人に分かれる。
●面接官役の3人が質問し、学生役の3人が返答。その様子を評価者役の3人が評価する。
●その後、ローテーションで担当を交代し、これを3回繰り返す。最後はスタッフと共にグループごとに総括を行う。
●参加学生は、受験者の立場、面接官の立場、評価者の立場、それぞれを体験することで、人にはアドバイスができても、いざ自分が実践することになると難しいということに気がつく。
▼本件に関する問い合わせ先
北里大学就職センター
TEL: 042-778-9746
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |