- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪工業大学専門職大学院知的財産研究科では、近年高まる知的財産への関心に応え、理解を深めていただこうと梅田サテライトキャンパスで開講している講義の一部を公開する。公開期間は2010年11月29日(月)~12月3日(金)と12月13日(月)~17日(金)。
大阪工業大学知的財産専門職大学院は、知的財産のプロを養成するいわば知的財産版“ロースクール”である。指導する教授陣は、官公庁や産業界の第一線で活躍した知的財産のエキスパートで、学問的な知識と現場で役立つ実務があいまった授業を展開している。そのうち主に社会人学生向けに夜間に開講している12科目について、期間限定で一般公開を実施する。
企業の法務部門や特許・法律事務所などで知的財産の実務を担当されている方はもちろん、知的財産に興味を持つ高校生や大学生、一般の方などにもぜひ聴講してほしい。
◆知的財産専門職大学院 講義の一般公開の概要
【期間】
2010年11月29日(月)~12月 3日(金)
12月13日(月)~12月17日(金)
【場所】
大阪工業大学大阪センター <梅田サテライトキャンパス>
(大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3階)
【公開科目】
「知的財産国際契約特論」「不正競争防止法特論」「著作権法特論」など12科目。
【その他】
参加無料、1科目につき定員10名(申し込み先着順)。
要申し込み。参加を希望される方は、聴講希望日の1週間前までに、
「参加希望期日・授業科目(お一人様2科目まで)」および
「所属、氏名、連絡先メールアドレス」を明記の上、メールで下記まで。
申し込み先:大阪工業大学知的財産研究科事務室 (E-mail: chizai2@ofc.oit.ac.jp )
※公開科目の詳細などは別添のPDFを参照。
【参考】
大阪工業大学知的財産専門職大学院は、弁護士・弁理士の有資格者をはじめ、法律事務所や企業などで働きながらキャリアアップを目指す社会人の学びのニーズに応え、昼夜開講制で教育を展開している。
また難関国家資格の一つに挙げられる「弁理士国家試験」において、短答式試験の一部科目免除、論文式試験の試験科目免除が適用される制度がある。
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人常翔学園広報室(担当:井上、川西)
大阪市旭区大宮5-16-1
TEL: 06-6954-4026
大阪工業大学HP: http://www.oit.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪工業大学 |
![]() |
URL https://www.oit.ac.jp/ |
住所 【大宮キャンパス】〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 【梅田キャンパス】〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 【枚方キャンパス】〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1 |
大阪工業大学は、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部、知的財産学部を設置しています。「現場で活躍できる専門職業人の育成」という建学の精神のもと、「教育力」と「研究力」により、社会の進化・要請に応じた人材を育成しています。 |
学長(学校長) 井上 晋 |