金沢工業大学

金沢工業大学が「イノベーション推進のための知的財産戦略」日本海イノベーション会議を開催

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

金沢工業大学では12月11日(土)に 、「イノベーション推進のための知的財産戦略」をテーマに日本海イノベーション会議を開催する。当日は、金沢工業大学教授で元キヤノン専務取締役の丸島儀一、同大客員教授でトムソン技術研究所特許部長の木越力、同大教授の加藤浩一郎による講演を行う。参加費無料。

◆日本海イノベーション会議 金沢工業大学プログラム
 「イノベーション推進のための知的財産戦略」
【日時】
 12月11日(土) 開場/13時  開演/13時30分
【会場】
 北國新聞20階ホール(金沢市南町)
【参加】
 無料 
【申し込み先】
 koho@hokkoku.co.jp
【問い合わせ先】
 日本海イノベーション会議事務局 076-260-3402(平日10時から18時まで)

【講演1】企業経営と知的財産
 企業経営においてイノベーションを推進するための知的財産の戦略的活用について、豊富な経験をもとに事例を紹介する。

講師:丸島 儀一(金沢工業大学教授、元キヤノン専務取締役)
NHK プロジェクトX~挑戦者たち~(第101回 「突破せよ 最強特許網 新コピー機誕生」)にて、当時普通紙複写機のシェア100%を誇っていた米ゼロックスの特許網をくぐり抜け、新方式の国産普通紙複写機を作り上げた中心人物として登場。
日本特許協会理事長、(社)日本経済団体連合会知的財産部会長などを歴任。
著書に「キヤノン特許部隊」(光文社発行)など。

【講演2】特許ライセンスと国際標準化の現状
知的財産の活用に際し不可欠の特許ライセンスに関して概説し、国際的な技術の標準化に関してパテントプールの活動を紹介する。

講師:木越 力(金沢工業大学客員教授、トムソン技術研究所特許部長)

【講演3】戦略的知的財産マネジメント人材(CIPO)の現状とその育成について
知的財産を企業で活用するために必要な、事業及び研究開発とリンクして戦略的に知的財産をマネジメントする人材の現状とその育成について事例とともに紹介する。

講師:加藤 浩一郎(金沢工業大学教授)

▼本件に関する問い合わせ先
 金沢工業大学 広報課
 石川県石川郡野々市町扇が丘7-1
 TEL: 076-246-4784
 E-Mail: koho@kanazawa-it.ac.jp