金沢工業大学

金沢工業大学が教育の成果を公開 ~プロジェクトデザイン教育

大学ニュース  /  教育カリキュラム

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

金沢工業大学は2年生(1680名、300チーム)による「プロジェクトデザインII・ポスターセッション」を2月1日~4日、7日に開催する。活動の成果をA0版のポスターにまとめ、ポスターセッション形式で公開発表し、口頭による質疑応答を行う。プロジェクトデザイン教育は獲得した知識を知恵に転換していく金沢工業大学の教育主柱におかれている。

「プロジェクトデザインII・ポスターセッション」

●日 程: 2月1日(火)~4日(金)、7日(月)
●場 所: 金沢工業大学7号館

●スケジュール
 1日(火) 10時40分~12時25分 心理情報学科、情報経営学科
 1日(火)  13時40分~15時25分 機械工学科
 2日(水) 12時40分~14時25分 電気電子工学科、情報通信工学科
 3日(木) 10時40分~12時25分 応用バイオ学科、応用化学科
 3日(木) 13時40分~15時25分 情報工学科
 4日(金) 10時40分~12時25分 建築学科、建築都市デザイン学科
 4日(金) 13時40分~15時25分 航空システム工学科、環境土木工学科
 7日(月) 10時40分~12時25分 メディア情報学科
 7日(月) 13時40分~15時25分 ロボティクス学科

 金沢工業大学は、獲得した知識を知恵に転換できる「自ら考え行動する技術者」の育成を教育目標に掲げ、プロジェクトデザイン教育をカリキュラムの主柱においている。
 このプロジェクトデザイン教育は、金沢工業大学独自のアクティブラーニングである。学生はこのプロジェクトデザイン教育を通して自主的・主体的に学ぶ重要性を理解するとともに、学生同士がチームを組み、それぞれのアイデアや知識を組み合わせることによって、一人では生み出すことが難しい新たな発想や価値が生み出されることを体得する。

 プロジェクトデザインII・ポスターセッションでは、活動の成果をA0版のポスターにまとめ、ポスターセッション形式で公開発表し、口頭による質疑応答を行う。期間中は2年生1680名、300チームが発表を行う。

※事前のお申込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

▼本件に関する問い合わせ先
 金沢工業大学 広報課
 石川県石川郡野々市町扇が丘7-1
 TEL: 076-246-4784
 E-Mail: koho@kanazawa-it.ac.jp