- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京家政学院大学では、国際交流センターの地域交流プログラムとして、中国語を初めて学ぶ人を対象とした中国語教室の受講者を募集する。これは同大で学ぶ中国人留学生が講師となって2007年から実施しているもので、これまで延べ50人が受講し、地域に定着してきた。
東京家政学院大学(学長:天野正子/所在地:東京都町田市相原町2600)の「中国人留学生による中国語教室」は、同大で学ぶ中国人留学生を通して、地域住民に中国語および中国文化に触れる機会を提供することを目的としている。内容は、入門の中国語講座と中国文化の紹介を中心としており、4月から6月の前期と10月から12月の後期、各期9回(全18回)にわたって開講する。
現在、同大で学ぶ留学生は、中国や台湾、韓国、ネパール、ベトナム、スリランカからの65名で、中国人留学生は58名と最も多い。
これまでの中国語教室では、オリジナル教材で“中国語で少し話ができるようになる”ことを目標に展開してきた。受講者は初めて中国語に接する退職者や主婦の方が多く、最高齢の受講者は82歳の方だった。講師担当の留学生からは、「皆さんが真剣に中国語を学ぶ姿が刺激になった」「中国のことを知ってもらってよかった」「地域の方と交流できて嬉しかった」などの感想があった。
森朋子国際交流センター長は、「毎回1歩1歩進むように、楽しく勉強しています。テレビの中でしか知らなかった中国語と中国をぜひ身近に感じる機会として下さい。世界が広がります」と話している。
◆「中国人留学生による中国語教室」概要
【対象】
中国語の学習が全く初めての方
※年齢・性別は問いませんが、既に同大の「中国人留学生による中国語教室」を受講されている方は再受講できません。
【開講日時】
毎週水曜日の13:00~14:30(90分)
(前期)2011年4月20日、27日、5月11日、18日、25日、6月1日、8日、15日、22日
(後期)2011年10月5日、12日、19日、26日、11月2日、9日、16日、30日、12月7日
【会場】
東京家政学院大学町田キャンパス
(交通)JR相原駅下車、相原バス停から東京家政学院行きバス約9分、
京王高尾線めじろ台駅から東京家政学院行きバス約13分
【定員】
12名(応募者多数の場合は抽選)
【参加費】
前後期各500円(各初回にお支払いいただきます)
【申し込み方法】
ハガキまたはメールにて
「中国語教室申込み」、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、中国語の学習歴、電話番号、メールアドレス(お持ちの方)を明記の上、
ハガキは 〒194-0292 東京都町田市相原町2600 東京家政学院大学 学生課
メールは iec@kasei-gakuin.ac.jp まで。
【申し込み締切】
平成23年3月30日(水)
【問い合わせ先】
東京家政学院大学 学生課
TEL: 042-782-9818
E-mail: iec@kasei-gakuin.ac.jp
▼本件の報道に関する問い合わせ先
東京家政学院大学入試広報課 森田
(〒194-0292 東京都町田市相原町2600)
TEL: 042-782-9412
FAX: 042-782-1711
E-Mail: morita@kasei-gakuin.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京家政学院大学 |
![]() |
URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/ |
住所 〒102-8341 東京都千代田区三番町22(千代田三番町キャンパス) 〒194-0292 東京都町田市相原町2600(町田キャンパス) |
東京都千代田区と町田市に2つのキャンパスを持つ女子大学です。 |
学長(学校長) 鷹野 景子 |