東京家政学院大学

シンポジウム「家政学と家庭科がひらく未来」の開催について【東京家政学院】

大学ニュース  /  大学改革  /  イベント  /  産官学連携  /  高大連携  /  生涯学習  /  地域貢献
(最終更新日:

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

 東京家政学院は、英国留学によって家政学の重要性を確信し、「人々の幸せにつながる家政学」を発展させることを目指した大江スミにより創立されました。このたび、創立100周年記念事業の一環として、5月24日(土)と6月21日(土)の2回にわたり、シンポジウム「家政学と家庭科がひらく未来」を開催いたします。

 家政学は「生活の質の向上と人類の福祉に貢献する実践的総合科学」であり、家庭科は学校教育において「生きる力を養う」という重要な役割を担っています。現代社会が抱える問題が多様化・複雑化するなか、両者の役割は一層高まっていると言えます。
 他方で、大学においては家政系学部の志願者減少が続き、小・中・高における家庭科教育においては、扱う領域が拡大する一方で、教育体制面で様々な課題を抱えていると言われています。
 激動の時代といわれ、価値観やライフスタイルの多様化が進み、AIなどの技術の急速な発達によって、家庭や社会での生活のあり方が根本的に変わろうとしている今日において、家政学と家庭科は如何なる役割を果たすべきか。本シンポジウムでは、専門分野を超えた多様な研究者及び実務家による議論を通して、その役割を再確認するとともに、近未来的な視点で家政学と家庭科の持つ可能性を探ります。
 ご多用中とは思いますが、ご出席いただきますようお願いいたします。
1.日    時:(第1回)2025年5月24日(土)13:00~17:00
        (第2回)2025年6月21日(土)13:00~17:00
2.内    容:詳細は別紙「シンポジウムチラシ」をご覧ください。
3.参加申請フォーム:https://forms.gle/ZAyHRdssiP3zaya59
4.お問い合わせ:東京都千代田区三番町22 学校法人東京家政学院 総務室
        TEL:03‐3262‐2251 MAIL:soumu-kikaku@kasei-gakuin.ac.jp

シンポジウムチラシ(学校法人東京家政学院)_ページ_1.png

シンポジウムチラシ(学校法人東京家政学院)_ページ_2.png